アプリを改造して「共有」や「マッシュルーム」の一覧に表示されないようにする

ブラウザのメニューの「共有」を実行したり、日本語入力エンジンで「マッシュルームアプリ」の呼び出し操作を行なうと、登録されているアプリの一覧が表示される。これには、Androidに用意された「インテント」という仕組みが利用されている。
アプリケーションのパッケージに、対応するアクションやファイル形式などを定義しておくと、インストール時にシステムに登録され、何らかのアプリがそのアクションのインテントを呼び出そうとすると、登録された対応アプリの一覧が表示されるのだ。
問題なのは、不要な項目を削除する手段が用意されていないことだ。いろいろなアプリをインストールしていると、共有やマッシュルームの一覧が不要な項目だらけになって、目当ての項目を選択しづらくなってしまう。アプリ自体が不要ならアンインストールすればいいが、ホームなどからの直接実行では利用したい場合、消すわけにはいかない。
インテントの不要項目は削除しつつアプリは使い続けたいという場合は、アプリのパッケージを改造してインテントの定義を削除してしまおう。
このLexiqonという辞書アプリは、マッシュルームアプリとして呼び出して入力中のテキストを検索する機能もあるのだが、あまり使いどころがなくて邪魔なだけだ。
アプリを改造するには、まずアプリのパッケージであるAPKファイルを取り出す必要がある。アプリがインストール済みの場合は、「ES ファイルエクスプローラ」のアプリケーションマネージャなどのバックアップ機能を利用するといいだろう。ツールバーの右から二番目のボタンを長押しして「マネージャ」を選択した状態で、同ボタンを押すとこのようなメニューが表示されるので、「インストールされたアプリケーション」を選択しよう。
アプリの一覧が表示されるので、APKを取り出したいアプリを探そう。
アプリ項目の長押しで表示されるメニューから「バックアップ」を実行する。
バックアップしたAPKは、SDカード上の「/backups/apps」フォルダに保存される。これをUSBストレージ接続などでパソコンにコピーしよう。
次に、特集の「不審なパーミッションを要求するアプリを安全に試したければ、権限を削除してしまおう」の説明に従って、JDK、AndroidSDK、apktool、BATファイルのインストールや作成を行なって、用意したBATファイルにAPKファイルをドロップしよう。
APKの展開処理が行われ、AndroidManifest.xmlが開かれたら、「intent-filter」という要素を探し、不要な定義を削除しよう。「共有」の場合は「action」要素のandroid:name属性が「android.intent.action.SEND」になっている要素を、マッシュルームの場合は、 「com.adamrocker.android.simeji.
ACTION_INTERCEPT」の要素を削除すればいいぞ。
AndroidManifest.xmlを閉じて、BATファイルのコンソールで適当なキーを押して続行すると、元のAPKファイルの拡張子の前に「_rebuild」を挿入した名前で改造後のAPKファイルが作成されるので、これをAndroid端末に転送しよう。
同一IDのアプリを重複してインストールすることはできないので、もともとインストールされていた方はアンインストールしておく。
次に、ES ファイルエクスプローラなどで転送した改造APKを開こう。
APKのインストール画面が表示されたら、「インストール」を押しインストールしよう。
インストールされたアプリが動作するか確認してみよう。アプリの呼び出され方を変えただけなので、不具合が生じる可能性は低いが、うまく動作しなくても作者に問い合わせたりしないように注意しよう。
関連記事
「マッシュルームシーケンサー」で拡張アプリを連続使用して文字入力を効率化
Gmailに添付されたZIPファイルなどが開けないときは「Save my Attach」でSDカードに保存してから開こう
テキスト入力欄に素早くファイルパスを入力できるマッシュルーム拡張「getFilePath」
新バージョンが気に入らなかったときに備えてアプリをバックアップしておこう
Google日本語入力利用時にマッシュルーム拡張を使いたければ「マッシュドアー」や「マッシュルームシーケンサー」を使おう
ファイルを復元できないように削除してプライバシーを守る「ShredFiles」を作ったよ!
Google play上のアプリをインストールせずにダウンロードのみを行なえるアプリ「ApkDownload」
「共有」のアプリ選択メニューで不要項目を非表示にできる「AppChooser」
キャッシュのストレージ占有量をホーム画面に表示し1タップで一括削除できる「SLW Cache Cleaner Widget」
2011年09月07日12時05分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:アプリ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- 本革でかっこいいタブレットケース!ノートやペンも一緒に持ち運べる!
- ちょっと可愛い見た目のスマートリモコン!電池で駆動するのどこにでも置くことができる!
- Bluetoothで使えるマウスリモコン!プロジェクターやfireTVスティックのリモコンとしても!
- Nintendo Switchのジョイコンをもっと便利に!直接充電できる充電グリップ!
- 音と光で音楽を楽しもう!ソニー製のワイヤレススピーカーで場を盛り上げる!
- 全部で11の機能を搭載!超画期的なUSB-Cハブで作業効率を一気にアップ!
- 4K対応IPS液晶!13.3インチで持ち運びやすく、綺麗で見やすいモバイルモニター!
- 革新的な4in1濾過技術!大きなゴミも小さなホコリもしっかり取って部屋の空気を綺麗に!
- 一度に合計7台使える!コンセントが4つにUSBが3つついた電源タップ!
- ワイヤレスで音楽を手軽に!耳をふさがないネックスピーカーで音楽も通話も楽しめる!
- フラットなLEDスマートシーリング!取付も簡単でスマートフォンからの操作も可能!
- 引き出しにつける新しい収納スペース!デスクポケットで机の上をすっきりシンプルに!
- 手で持って印刷するだけ!モバイルプリンターが未来感バリバリ!
- 解像度300dpiで高めのサーマルプリンター!スマホからいつでもすぐに印刷!
- タッチ機能搭載で操作がはかどる!ゲームでも仕事でも使えるモバイルディスプレイ!
- 大容量タンク16Lも搭載!しっかり加湿で部屋中潤う!
- 防水・防塵・防錆!ソニー製のワイヤレススピーカーで最高の音楽体験を!
- テレワークの今こそこれが必要!首にかけるだけのネックスピーカー!
- 大きめ15.6インチのモバイルディスプレイ!バッテリー内蔵でいつでもどこでも使える!
- 近未来的なビジュアルに最高の映像と音質を!Ankerが手がけるハイエンドなプロジェクター!
- Nintendo Switchで使えるACアダプター!HDMIで接続してテレビモードでも使える!
- スマホで照明の操作を!自宅を簡単にスマート化!
- 自宅をプラネタリウムに!星を眺めながら寝れば癒やし効果も抜群!
- キャッシュレス時代の定番!カード収納メインのマネークリップ!
- 家で使うことを想定したシンプルで美しいデザイン!家中でみんなが使えるWi-Fiルーター!
- 乾燥対策の強い味方!上から給水できるハイブリッドな加湿器!
- MagSafe対応のモバイルバッテリー!iPhone12ユーザーにおススメ!
- 大きめ15.6インチのモバイルディスプレイ!仕事にも遊びにも最適!
- 34インチの大画面モニター!HDR400でよりダイナミックな映像を!
- 自撮りをもっと綺麗に!スマホ撮影をクオリティアップできるスプリングアーム式リングライト!