Xperia A SO-04Eにはスペック上は見劣りする点もあるが、気にする必要は無し
- 2013年06月24日18時40分 公開
- カテゴリー: 端末・周辺機器・サービス
- キーワード: ガジェット
- Short URL
- ツイート
安さだけでなくデザインや使いやすさも優れたドコモの人気機種「Xperia A SO-04E」だが、CPU速度や画面解像度、OSのバージョン、フロントカメラの画素数やバッテリ容量など、スペックの面では他のドコモの2013年夏モデルと比べて若干見劣りしている。
しかし、以下で説明する通り、いずれの部分も実用上大きく不利になるものではない。
2GBのメモリ(RAM)や32GBのストレージ(ROM)、約1300万画素のメインカメラなどの実用上の影響が大きい部分の性能は他機種と遜色ないし、価格が安いことを考えれば十分に高性能だ。
特にスペックを重視するのでなければ、スペックの低さを理由に購入をためらう必要は無いだろう。
CPU速度の多少の差は体感しにくい
スペックの違いの中でも目立つのがCPU速度だ。他のドコモの2013年夏モデルは皆1.7GHz(「Galaxy S4 SC-04E」は1.9GHz)の性能がある中で、1機種だけ1.5GHzしかないこともあって、落ちこぼれているように見えるかも知れない。
だが、1.13倍程度のCPU速度の違いが問題になるケースはほとんど無い。画面遷移などの処理は一瞬で終わるので違いなんて分からないし、時間がかかる処理も、待ち時間を感じさせないように処理済みの部分から逐次描画するなどの工夫が為されていることが多いので、多少の差が気になることはないだろう。
また、動画のエンコードなどの処理時間の長い処理は、スマホ上で行なう機会はあまり無いはずだ。
解像度はフルHDでなくても十分
最近は1080×1920ピクセルの解像度を持つフルHDディスプレイを搭載したスマホが増えてきているが、Xperia A SO-04Eの解像度は720×1280ピクセルのHDだ。こちらは総ピクセル数で2倍以上の差があるので、かなり気になるかも知れない。
だが、4.7インチ前後のサイズのスマホでは、フルHD解像度はまだ少数派だ。
4.7インチのディスプレイは、HDで約312PPI、フルHDは約468PPIのピクセル密度があり、人間の目ではじっくり見ないと見分けられないし、フルHDには画面描画のための計算量が増加して速度の低下やバッテリ消費の増大を招くという欠点もある。
手頃なサイズのXperia A SO-04Eでは、HD解像度が丁度良いのだ。
なお、HDとフルHDの間の解像度にすればいいような気もするが、そうはいかない事情がある。解像度のバリエーションが増えると、全ての端末で最適な見栄えになるようにアプリを調整するのが難しくなってしまうのだ。
Android4.1搭載なのはむしろお得?
OSは最新のAndroid4.2ではなくAndroid 4.1を搭載しての出荷となるが、8~9月頃には4.2へのアップデートされると発表されている。
4.1と4.2は同じコードネーム「JellyBean」のマイナーアップデートとなっており、目立った新機能はロック画面対応ウィジェットくらいなので、アップデートを待つ間もさほど不満を感じることはないだろう。
また、次期バージョンとなる4.3もまだ正式発表されておらず、コードネームもJelly Beanのままであると見られていることから、OSのバージョンアップ速度は緩やかになりつつある。
開発元のソニーもOSのアップデートに積極的な方なので、将来のバージョンが他の夏モデルには提供されるのにSO-04Eにだけ提供されないという心配も無さそうだ。
Android4.2の提供が遅れることを理由に、Xperia A SO-04Eの購入をためらう必要はないだろう。
むしろ、アップデートの楽しみが1回増えるのでお得かも知れない。
フロントカメラの解像度はメインカメラの使いやすさで補おう
フロントカメラの画素数も、多くの機種では約120万画素ほどがあるが、Xperia A SO-04Eでは4分の1ほどの約31万画素しかない。これは640×480ピクセルに相当し、画面解像度の720×1280ピクセルと比べても低めだ。元々画質の限られたビデオチャットなどなら大差ないが、写真の自分撮りをしたい人には気になるかも知れない。
だが、Xperia A SO-04Eにはカメラボタンが搭載されており、メインカメラを自分に向けていてもシャッターを押しやすいという利点がある。画面を見て写りをプレビューできないのは不便だが、スマイルシャッター機能や補助アプリなどで補えるだろう。
バッテリ容量を気にするなら予備バッテリを持とう
重さが141グラムでバッテリ容量が2300mAhとなっているのも、146グラムの「ELUGA P P-03E」や145グラムの「Disney Mobile on docomo F-07E」が2600mAh、136グラムの「MEDIAS X N-06E」も2300mAhであることを考えると、重さの割に少なく感じるが、バッテリ持続時間を気にするなら、どのみち予備バッテリを持ち歩く事になるだろうから、300mAhの差なんて誤差のようなものだろう。
関連記事
BungBungame 最強ハイスペックのAndroidタブレット「KALOS2」を発売
ビデオチャットに最適 ガラス製レンズでクリアな映像を配信できるウェブカメラ「UCAM-DLK130TBK」
モトローラ 5.5インチのハイスペックなAndroidスマホ「Moto X Play」を国内で発売
海外メディアが壮大なリーク合戦を繰り広げたAndroid4.0搭載のGoogle リファレンス機「GALAXY Nexus」発表
4Gバイトの大容量で動画や音楽もガンガン入れられるデジタルフォトフレーム「 TS4GPF830K」
小型カメラを活用してIngressを楽しむ サンコー「DIYちっちゃい組み込み式デュアルカメラ」
Ingressで使える動画撮影対応の腕時計 サンコー「TV出力機能付きビデオカメラ腕時計 ブラックバンド」
ソニー・エリクソン、「Xperia neo V」と既存機種のAndroid 2.3.4へのアップグレードを発表
ワンランク上のWEBカメラでよりクリアより鮮明に!Zoomもtemasもmeetもお任せ!
2013年06月24日18時40分 公開 | カテゴリー: 端末・周辺機器・サービス | キーワード:ガジェット | Short URL
ツイート
最新記事
- テレワーク向きの折りたたみテーブル!パソコンを置いてもまだスペースに余裕がある!
- 背中&腰&上部の3カ所をリクライニングできる座椅子!仕事にも遊びにも!
- 8in1でたくさん充電できる!コンセントもUSBポートもお任せ!
- 一度に6台まで充電できる!急速充電であっという間に充電完了!
- 最大60W出力の高性能Bluetoothスピーカー!複数台接続でもっと楽しい!
- 有線CarPlayをワイヤレスに!iPhoneの画面や音楽をワイヤレスでカーナビに!
- ドアの開閉を知らせてくれるスマートドアセンサー!ドアの開閉をトリガーに照明を付けたりもできる!
- スマスピ対応のスマートプラグ!スマホからも声でも家電を操作できる!
- iPhone専用のワイヤレスピンマイク!アプリ不要ですぐ使える!
- ベッドルームを彩るとっておきの魔法!部屋中に大画面のプロジェクターを!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneでの三脚撮影が簡単になる!
- USB-CもmicroUSBもLightningも!マグネットケーブルでストレスフリーな充電ライフを!
- スマホで操作可能なスマートシーリングライト!音声操作も可能!
- 全部で13個の内蔵ヒーター!モバイルバッテリーで動く電熱ベスト!
- 電熱グローブで寒い外でも安心!普通の手袋と同じような装着感!
- モバイルバッテリー付きの電熱ベスト!背中もお腹もぽかぽか暖かい!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneをそのまま三脚に取付できる!
- 歯磨き粉ディスペンサーで快適な歯磨きを!大人も子どもも使いやすい!
- 自宅で楽しくカラオケを!スマホから音源を流して楽しめるマイクスピーカー!
- 暮らしに嬉しいミニヒーター!リビングでもトイレでもどこでも使える!
- フランネル素材でそもそも温かい!モバイルバッテリーで使える電気ブランケット!
- 冷却ファン付きのプロジェクタースタンド!角度も高さも調整可能!
- 木目調でデスクに最適!温かいコーヒーを温かいまま飲める!
- 充電ケース付き!ペンの充電はケースで出来る!
- まるで折りたたみ式コタツ?!ぐるっと脚を囲んでくれる画期的なパネルヒーター!
- 骨伝導で音楽を聴けるイヤホン!通話も可能でテレワークに最適!
- MagSafe対応のスマホリング!付け外しが簡単!
- iPhoneをMacのカメラに!取付も取り外しも簡単なMagSafe対応!
- 大画面で使いやすいスマートウォッチ!2時間の充電で7日間使用可能!
- 充電器もケーブルも!一度にたくさんのものを持ち運べるガジェットポーチ!