2012年12月の記事一覧
タッチセンサー搭載でウインドウズ8向けに進化した「ゾーンタッチマウス」
端末・周辺機器・サービス 2012年12月17日14時10分ウインドウズ8の登場により、マウスのインタフェースのあり方にも少しずつ変化が現れ始めている。「ゾーンタッチマウス」は、従来のスクロールホイールの部分がセンサーになった、マウスとタッチパットの中間にある製品だ。「ゾーンタッチマウス」は、スクロールマウスを排除し、その部分にタッチセンサーを配した新型のマウスだ。タッチセンサーでは指をスライドさせることにより上下左右へのスクロール ... 続きを読むRAID1でHDDを常にミラーリング 安全重視のストレージ「HDL2-A」
ファイル管理 2012年12月17日14時05分絶対に紛失できないデータがある場合、複数個所に保存するのが基本だが、そうなると管理が大変になりセキュリティはだだ下がり。1箇所に置きながらデータ消失のリスクを減らすなら「HDL2-A」でミラーリング(RAID1)設定にするのがベストだ。「HDL2-A」は、2台のHDDを搭載して利用するストレージデバイスだ。特徴は、「RAID1」に対応している点。2台のHDDを同期してデータ ... 続きを読む【No Music, No スマホ】「iSyncr」でiTunes内のプレイリストとスマートフォンを、無線LAN経由で自動同期させる
マルチメディア 2012年12月17日12時00分前ページの準備が終わったら、以後は、スマートフォン上の「iSyncr」アプリから、iTunes内のプレイリストとスマートフォンとで、自動同期を行うことができるようになる。「同期」なので、「iTunes内のプレイリストには入っているが、スマートフォンには入っていない」という曲は自動でスマートフォンにコピーされるし、「iTunes内のプレイリストには入っていないが、スマートフォンには入っている」という ... 続きを読む
【No Music, No スマホ】HDD内音楽が増えてきたら「iSyncr」でプレイリストを利用した音楽ファイル同期に挑戦
マルチメディア 2012年12月17日09時00分
ここまでは、iTunes内のすべての音楽ファイルをスマートフォンに転送し、iTunesに新しいアルバムを追加したり、アートワーク情報や歌詞などを更新した際には、手動でそのアルバムをスマートフォンに転送していた。ただ、これは、「iTunes内の全音楽をスマートフォンに入れても容量的にパンクしない」という場合向けの方法だ。
iTunes内の音楽が増えてきて、スマートフォンやSDカードに全部は入らなく ... 続きを読む
【No Music, No スマホ】スマートフォンでの音楽再生時に歌詞を表示させる、iTunesでの歌詞自動登録方法
マルチメディア 2012年12月16日22時00分アートワークの登録が終わったら、次は歌詞だ。iTunes上で歌詞の登録を行っておけば、スマートフォンへ楽曲を転送した際、スマートフォン上での音楽再生時にも歌詞が表示されるようになる。カラオケなどの練習にも利用できるぞ。 iTunesへの歌詞登録は、手動で行ってもよいのだが、Windows用のフリーソフト「Lyrics Master」を使えば、簡単かつスピーディーだ。iTunesで曲を再生させ ... 続きを読む【No Music, No スマホ】フリーソフト「Voralent Broadway」やアプリでアートワーク検索&登録を半自動化させる
マルチメディア 2012年12月16日17時00分前ページで紹介したのは、アートワーク登録を手動で行う基本テクだ。現時点でiTunesに入っている音楽が少ない/新しいアルバムを買うことが少ない人なら、前ページの方法さえ覚えておけば十分だろう。 しかし、iTunes上に、アートワーク未登録なアルバムが大量にあるという人や、今後もどんどん新しいアルバムを買う、という人の場合、毎回手動登録を行うのは面倒だ。アートワークの検索や登録を半自動化してくれる ... 続きを読む【No Music, No スマホ】スマートフォンでの音楽再生時にもアルバムカバーを「アートワーク」として表示させる方法
マルチメディア 2012年12月16日12時00分スマートフォンをiPod代わりにして音楽を楽しむなら、ぜひとも活用したいのが、アートワークだ。アルバムのジャケット画像を音楽プレイヤー上で表示する「アートワーク」を登録しておけば、自分のミュージックライブラリを友達に見せびらかせるし、自分一人で音楽を聴く場合にも、アートワークがあるのとないのとでは、見た目的な楽しさが大きく違う。アートワークが並んでいれば、音楽プレイヤー上のアルバム一覧を見ているだ ... 続きを読む【No Music, No スマホ】スマートフォン上に同じアルバムが2個表示される/文字化けが起こる場合の解決方法
マルチメディア 2012年12月16日09時00分前ページまでの方法でiTunesの音楽をスマートフォンに転送していると、「1枚のアルバムのはずなのに、なぜかスマートフォンの音楽プレイヤーで2個に分かれて表示されてしまう」「iTunes上では正常に表示されているアーティスト名やアルバム名が、スマートフォン上では文字化けしてしまう」というような問題が、発生する場合がある。iTunesや他の音楽ソフトは、CD取り込み時に、アーティスト名やアルバム ... 続きを読む任意のファイルをSMS&Googleドライブを利用しあらゆる携帯電話に送信する「Send It」
ファイル管理 2012年12月16日01時39分「スマートフォン内のファイルを他の人に渡したい」という場合、「相手はどんな携帯電話を使っているんだったっけ」ということを、考えざるを得ない。AndroidスマートフォンなのかiPhoneなのか、いわゆるガラケーなのか、はたまたWindowsPhoneやSymbian機なのか。相手が使っている携帯の種類によって、「どういう方法で送るべきか」が変わってくるからだ。「Send It」は、「そういうことを ... 続きを読む【No Music, No スマホ】買ってきたCDなど、iTunesに新しく登録した音楽をスマートフォンに転送して再生する方法
マルチメディア 2012年12月15日22時00分今現在iTunesに登録されているすべての音楽をスマートフォンに転送する方法は前ページ通りだが、音楽は、これからも増え続ける。新しく購入したCDなど、新しくiTunesに登録した音楽だけを、スマートフォンに転送する方法も覚えておこう。iTunesの機能を使って、そのCDの音楽データが保存されているフォルダを開き、当該フォルダだけをスマートフォンにコピーするのだ。CD1枚分であれば、スマートフォ ... 続きを読むスマホをテレビに接続してリモコンで操作できるMHL-HDMI変換アダプター
マルチメディア 2012年12月15日20時00分スマホに入れておいた写真や動画を大勢で楽しむとき、スマホの小さな画面にみんなで群がるのは窮屈だ。近くにテレビがあるようなら、スマホの画面を出力し、大きく映して楽しんだほうがいい。ラトックシステムから発売された「REX-MHL2HDMI」なら、MHLに対応したスマホから映像を出力し、テレビに映像を映し出すことができるぞ。MHL対応スマホの映像をテレビに映してリモコンで操作 「REX-MHL ... 続きを読む
月額980円&1980円&2980円で使い放題のデータ通信用SIMが日本通信から
節約・お得情報 2012年12月15日19時00分
最近ではショップや通販などで、SIMフリーのスマホやモバイルルーターをそこそこの値段で手に入れられるようになってきた。SIMフリーの端末を使って、出先などでWi-Fi以外の手段で通信を行うにはSIMカードを別途入手する必要がある。日本通信から発売された「bモバイル スマートSIM」シリーズなら、月額定額で使い放題なので、気軽に購入して利用することができるぞ。速度・通信量に合わせた3種類の料 ... 続きを読む
【No Music, No スマホ】iTunesに保存されている全ての音楽をスマートフォンに転送し、スマートフォン上で再生する方法
マルチメディア 2012年12月15日17時00分前ページの方法でドライバ導入が終わったら、いよいよPC内の音楽をスマートフォンに転送しよう。Androidでは、PC内に保存されている音楽ファイルを、スマートフォンに転送すれば、それだけでスマートフォン上での音楽再生が可能になる。とはいっても、実際にどうすればよいのか分からない!……という人も多いはず。ここでは、ユーザーが多いと思われるiTunesからの音楽転送方法を紹介する。iTunesに登 ... 続きを読むスマホを充電できるUSBポート付き電源タップがオウルテックから発売
チューンアップ 2012年12月15日15時31分最近はスマホやタブレット、ゲーム機、携帯プレイヤーなど、USBから充電を行う機器がどんどん増えている。そのため電源タップにUSB-ACアダプタをつなぎっぱなしにしている人も多いだろう。どうせ常に使うなら電源タップにUSBポートが内蔵されているほうが、ACアダプタがなくなる分、スッキリとした配線ができる。オウルテックの「OWL-OTQA2U1」「OWL-OTA3U1-S」は、充電用のUSBポ ... 続きを読む【No Music, No スマホ】PCにスマートフォン用ドライバを導入し、PCからスマートフォンへの音楽転送の準備を整える
マルチメディア 2012年12月15日12時00分Androidスマートフォンであれば、どんな機種でも、スマートフォンをiPod代わりに利用することができる。スマートフォン内に音楽を詰め込み、電車内などで鑑賞するのだ。 CDで取り込んだ音楽や、iTunesに保存されている音楽をスマートフォン上で聴くためには、まず、PCからスマートフォンへ、音楽を転送する必要がある。そして、音楽を転送するためには、PCにスマートフォンを接続した際、PCにスマート ... 続きを読むGoogleカレンダーと「ToDoリスト(タスク)」を1アプリで両方とも表示・管理できる「Calendar++」
ライフハック 2012年12月15日00時56分「Calendar++」は、Googleがリリースしている「Googleカレンダー」用のカレンダーアプリ「カレンダー」をベースに、Googleカレンダーの「ToDoリスト(タスク)」機能も搭載させた、という感じのアプリ。1アプリ上で「Googleカレンダー」と「(Googleカレンダーの)ToDoリスト」を両方とも表示させたり、追加・編集などの管理を行ったりできるのだ。ToDoをヘビーに使っている ... 続きを読むミニーちゃんのリボンがかわいいディズニーキャラのタッチペンが発売
端末・周辺機器・サービス 2012年12月14日23時00分爪の長い人や指の太い人、あるいは手袋を愛用している人にとっては、スマホをピンポイントでタッチできるタッチペンが欠かせない。グルマンディーズから発売された「MobiMore ディズニーキャラクター タッチペン」は、ミニーちゃんをモチーフにしたかわいいデザインが特徴のタッチペンだ。ヘッドホン端子に取り付け可能で持ち運びに便利 「MobiMore ディズニーキャラクタータッチペン」シリーズは、 ... 続きを読むマジキティ注意!ハローキティちゃんデザインの振動式Bluetoothスピーカー
マルチメディア 2012年12月14日22時30分スマホの音楽を自宅などで聴くときは、スピーカーがあると便利。しかしあまりに無骨なデザインだと、場所によっては似合わないこともある。CAVジャパンから発売された振動式スピーカー「BTR-KT1-JP」なら、ハローキティのデザインなので、ファンシーな部屋でも違和感なく使うことができるぞ。接触する台やテーブルを振動させて音を鳴らすキティちゃん型スピーカー 「BuruTta」シリーズの「BTR- ... 続きを読むBluetooth 4.0で高音質コーデック対応のワイヤレスステレオイヤホン
マルチメディア 2012年12月14日22時00分最近ではBluetoothに対応したワイヤレスイヤホン・ヘッドホンの新製品が次々と登場している。ただBluetooth 4.0対応製品となると、まだまだ数が少ない。ロジテックから発売された「LBT-MPHPC30」は、Bluetooth 4.0対応で、高音質コーデックにも対応したワイヤレスステレオイヤホンだ。コンパクトながら高音質で使いやすいBT4.0ステレオイヤホン「 ... 続きを読む高音質ヘッドホンアンプ搭載などオーディオテクニカ製BTヘッドセット3機種
マルチメディア 2012年12月14日21時16分スマホを快適に使いたい人にとって、ワイヤレスで接続できて、通話したり音楽を聴いたできるBluetoothヘッドセットは一度使うと手放せなくなるアイテムだ。オーディオテクニカから発売された「SOLID BASS」のBluetoothヘッドセット3機種は、ヘッドホンアンプ内蔵モデルなどが揃っていて、音楽を聴くのに適したシリーズだ。ヘッドホンアンプ内蔵で重低音に強い「ATH-CKS99BT」 ... 続きを読む4980円で買える!テレビにつなげるスティック型Android 4.0端末が発売
端末・周辺機器・サービス 2012年12月14日20時00分テレビのある部屋で、こたつやソファーでダラダラするのはなんとも心地いい。ついでにインターネットもできたら便利だが、せっかくくつろいでいるのにスマホの画面をちまちま操作するのもなんだかおっくうだ。そんなときはテレビの画面でネットやアプリを使えるスティック型のAndroid端末があると、けっこう重宝する。GEANEEから発売された「ADH-41」なら、わずか4980円と非常に安いので、手軽に購 ... 続きを読むテーブルがスピーカーに早変わり!Bluetooth接続の振動式スピーカー
マルチメディア 2012年12月14日19時02分みんなで集まって音楽や動画を楽しんだり、会議の場でスマホの音声を大勢に聴いてもらうといった場合、さすがにスマホ内蔵のスピーカーでは音声が貧弱すぎる。こんなときは持ち運んで手軽に使えるスピーカーがあると便利だ。GEANEEから発売された振動式スピーカー「BT-SP100V」なら、コンパクトながらしっかり音を鳴らすことができるぞ。内蔵電池で最大約8時間駆動。Bluetoothで接続も簡単 「 ... 続きを読むSDカードやUSBメモリを無線接続、Wi-Fiルーターにもなる万能アダプタ「MeoBankSD」
ファイル管理 2012年12月14日17時27分SDカードをパソコンに接続するときはカードリーダーを利用するが、そのたびにUSBポートへの抜き差しをするのは面倒。かといって、付けっぱなしだと邪魔になるし……もっとスマートに利用したいなら、ワイヤレスのメディアアダプタ「MeoBankSD」が便利。SDカード、USBメモリを無線でパソコンやスマホに接続できるのだ。「MeoBankSD」は、無線タイプのカードリーダーだ。SDカードとUSBメモ ... 続きを読むキーホルダーやストラップに最適なエコ素材の「木製USBメモリ」
ファイル管理 2012年12月14日17時22分USBメモリの材質は、基本的に合成樹脂や金属だが、木製の素材を使った非常に珍しい製品が、Motzの「木製USBメモリ」だ。温かみのあるデザインでキーホルダーとしても使えるサイズ。プレゼントなどにもピッタリだぞ。「木製USBメモリ」は、表面素材が木で作られたUSBメモリだ。容量は16Gバイトで、ストラップ付き。カバンやキーに付けておけば、アクセサリにしか見えない。しゃれた外観なのでちょっとし ... 続きを読むスマホもノートPCも充電!最大3.5A出力で18000mAhのモバイルバッテリー
チューンアップ 2012年12月13日22時00分最近ではスマホやノートパソコン、携帯音楽プレイヤーなど、さまざまな機器を持ち運んで、用途に応じて使い分ける人が増えている。そんな人にとって最大の悩みはやっぱり充電だ。とくに外出時間の長い人にとっては、出先でもバリバリ充電できるモバイルバッテリーが欲しいところ。OTASから発売された「MiLi Power King HB-P18」ならば、18000mAhもの大容量なので、なんでもガッツリ充電 ... 続きを読む
あんスマソーシャルアカウント