2011年9月の記事一覧
風よ吹け嵐よ叫べ!スマホの充電も可能なポータブル風力発電機が見参
チューンアップ 2011年09月14日15時02分最近、世の中では「自然エネルギーの活用」についていろいろ取り沙汰されており、スマホを売っている会社の某禿頭気味な社長サンも「太陽光ガー」などと盛んに活動していたりする。そんなわけで「スマホも自然エネルギーで充電したい!」という人もけっこういるはずだ。これまで自然エネルギーでスマホを充電する個人用機器は、太陽光タイプがほとんどだったが、サンコーレアモノショップから発売された 「ポータブル風力 ... 続きを読む電波の通じない所でもスマホを使っていたい!オフライン特集まとめ(目次)
ネット情報活用 2011年09月14日11時01分電車の中など電波が使えないところでは意外とスマホを使いたくなるもの。そんな時は予めオフラインへの準備をしておくことで、オンラインとは変わらない程便利にスマホが使えるようになるぞ。電波の通じないところでもスマホを使っていたい人はオフラインで作業をすることができるように準備を進めておきたい。そんな今回のオフライン特集。アウトドア派の人はもちろん、インドア派も一応チェックしてみてはいかがだろ ... 続きを読む自宅サーバでテラバイト級の自分専用オンラインストレージを構築しよう 特集まとめ(目次)
ファイル管理 2011年09月14日11時00分Android端末の内部ストレージやSDカードには、せいぜい数十ギガバイトのファイルしか保存できない。パソコンの大容量HDDにため込んだ動画や画像のコレクションを出先で観賞したいと思っても、全部持ち出すことなんて到底できないのだ。 いちいち持ち出すファイルを選んで転送するのが面倒なら、自宅のパソコンを外出先からアクセス出来るサーバにして、見たいファイルをその場でダウンロードして観賞できるようにし ... 続きを読む
NTTドコモ、ゲームキーパッドを搭載したプレステ携帯「Xperia Play」を発売
端末・周辺機器・サービス 2011年09月14日10時07分
NTTドコモは、ソニー・エリクソン製のゲームキーパッドを搭載したスマートフォン「Xperia PLAY」 (SO-01D)を、2011年10月~11月に発売することを発表した。10月中旬以降全国のドコモショップで事前予約が開始される。既に世界市場で発売されているXperia PLAYは、Android端末上で初代「プレイステーション」などのゲームをプレイするためのソニー・コンピュータエンタテイ ... 続きを読む
ソフトバンク、コンパクトでスタイリッシュなHuawei製「Vision 007HW」9月16日発売
端末・周辺機器・サービス 2011年09月14日10時06分「Huawei」(ファーウエイ)は、スマートフォンに注力している中国の有力通信機器メーカーだ。ソフトバンクは、Huawei製のコンパクトでスタイリッシュな「Vision 007HW」を、2011年9月16日に発売することを発表した。Vision 007HWは、曲線美が美しいラウンドガラスとアルミボディで作られたスタイリッシュなデザインが特徴。薄さ約11mm、重さ122gの軽量なコン ... 続きを読むNTTドコモ「P-07C」、GPSアイコンが点灯したままになる不具合を改善するアップデート
端末・周辺機器・サービス 2011年09月14日10時05分NTTドコモは、8月13日に発売されたパナソニック モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「P-07C」のソフトウェアアップデートを開始した。アップデートによって、GPS機能終了後まれにGPSアイコンが点灯したままになる不具合が解消される。ソフトウェア更新時間は約9分。更新ソフトウェアは自動でダウンロードされ、あらかじめ設定した時間(デフォルトは午前2時~午前4時 ... 続きを読むスレッドに荒らしが襲来してしまったときは「あぼーん」機能で非表示にしよう
ソーシャル 2011年09月14日10時04分昨日「2chMateによるスマートフォン掲示板の歩き方」というエントリーで、スマートフォン板は荒らしが少なく平和的な運用がされていると紹介したが、お勧めしたスレッドがさっそく荒らしの被害に遭い、連続投稿でまともに議論ができない状態が続いた。それ以前は活発な情報交換が行なわれいただけに非常に残念だ。執筆時点でも、まだ以前の状態に復旧してはいないが、読みやすくするために、昨日紹介しなかった「あ ... 続きを読むディズニー公認のキュービックマウス「7人の小人」を描いたスマホ充電コンセント登場
チューンアップ 2011年09月14日10時03分「低燃費少女ハイジ」や「The World of GOLDEN EGGS」を手がけた文原聡氏がデザインした、ディズニー公認の脱力系キャラクター「キュービックマウス」は、おとぎの国にはふさわしくない脱力感が「キモカワ系」と称され人気を集めている。「RX-IJK538SD09」と「RX-IJK539SD10」は、microUSBを搭載したスマートフォン用の家庭コンセント充電器。低燃費少女ハ ... 続きを読む世界最強の辞書Wikipediaを最速で検索だ!オフライン特集1
ネット情報活用 2011年09月14日09時59分何か分からない単語があったとき、調べるならばWikipediaが一番良い。というのも、世界最大の辞書でああるからかなり専門的な単語でもヒットするし、また常に記事が更新されているので、最新の言葉も掲載されているケースが多いからだ。そんなWikipediaも毎度毎度ブラウザでアクセスして、回線を通じて検索していると一つの言葉を探すのにも時間がかかる。そんな時は、ローカルに辞書をダウンロードして ... 続きを読む地下鉄の中でだってサイトの更新チェックしてみせる!オフライン特集2
ネット情報活用 2011年09月14日09時58分地下鉄内でも自分のお気に入りのサイトの更新情報をキャッチするにはRSSリーダーを使うのが一番だ。オススメはGoogle Reader。パソコンからGoogle Readerを使う方法はこちらのRSS特集でも紹介したので、RSSって何?っていう人も一度見て欲しい。さて、今回の特集ではオフラインでも記事を読むことを目標にRSSリーダーを使おうとしている。スマホには人気アプリgReaderを導入 ... 続きを読む電波の繋がらない山奥でも海外でも地図はどこまでも表示される!オフライン特集3
ライフハック 2011年09月14日09時57分遠出するときはそこに電波があるかどうかは分からない。そんな場所でこそ地図は必要になることが多い。その場合は事前に地図をスマホにキャッシュしておくことで、オフラインでも地図を確認することが出来るぞ!最近、公式のGoogle Mapsがオフラインに対応したのでその機能を使って端末に地図を保存しよう!Google MapsはAndrdoi携帯にはデフォルトにインストールされているぞ。キャッシ ... 続きを読む
どこでもTwitterしたいんだ!呟きたい時につぶやける準備を!オフライン特集4
ソーシャル 2011年09月14日09時56分
Twitterでつぶやくときはどんな時だろうか。立ち止まっていて、他にやることが無くて、呟きたいことを思いつく…そういうところがオンラインであるとは限らない。例えば地下のバービアだったり、人里はなれた山小屋だったり、もちろん地下鉄だったりという具合だ。でもつぶやきは思いついたときにつぶやかないとストレスがたまる。吐き出したい。オフラインでも関係なくつぶやけるクライアントを使ってTwitte ... 続きを読む
freeSSHdで安全な自分専用オンラインストレージを構築しよう 特集その1
ファイル管理 2011年09月14日09時19分パソコン上のファイルにインターネット経由でアクセスできるようにする方法にはさまざまなものがあるが、Windowsパソコン上で手軽に安全なサーバを構築したければ「freeSSHd」というソフトを使うのがオススメだ。 すべてのデータを暗号化して送受信する「SSH」という通信プロトコルを使用するので、通信を傍受・改竄されたりする恐れがない。 SSHサーバを構築する方法としては、ほかにも「OpenSS ... 続きを読む自宅サーバのIPアドレスをダイナミックDNSに登録し一定の名前でアクセスする 特集その2
便利化・快適化 2011年09月14日09時18分外出先から自宅のパソコンにアクセスするには、インターネットに接続しているルーターやパソコンに割り当てられているIPアドレスを調べて、アプリのアクセス先アドレスとして設定する必要がある。しかし、通常のインターネット接続サービスでは、接続し直す度にIPアドレスが変わってしまう。ルーターで常時接続していても、停電やISPのメンテナンスなどで切断されることがあり、そのたびにアプリのアクセス先アドレスを設定 ... 続きを読むES ファイルエクスプローラのSFTP機能で自宅のfreeSSHdにアクセス 特集その3
ファイル管理 2011年09月14日09時17分freeSSHdで構築した自宅サーバ上のファイルにAndroid端末からアクセスするには、「ES ファイルエクスプローラ」を利用するといい。SDカード上のファイルを操作するためのファイルマネージャだが、LAN上の共有フォルダやFTP/SFTPサーバなどのファイルを操作する機能も搭載されている。freeSSHdのログイン情報を登録しておけば、自宅サーバ上のファイルもSDカード上のファイルと同じ感覚で ... 続きを読むfreeSSHdとConnectBotでSSHトンネリングを行ないVNCの接続を暗号化 特集その4
便利化・快適化 2011年09月14日09時16分freeSSHdには、ファイルの転送を行なう「SFTP」だけでなく、プログラムの起動などのコマンドを実行する「shell」や、ほかのサーバプログラムの通信を暗号化できる「tunnel」という機能も用意されている。「ConnectBot」というアプリを使えば、Androidからもこれらの機能を利用可能だ。 tunnelの機能を利用すれば、「android-vnc-viewer」などのアプリで自宅の ... 続きを読むソニー、Android2.3を搭載したウォークマンの“Zシリーズ”を12月10日に発売
マルチメディア 2011年09月13日18時47分ソニーは、Android2.3を搭載したウォークマンの新シリーズ“Zシリーズ”「NW-Z1070」(64GB)、「NW-Z1060」(32GB)、「NW-Z1050」(16GB)の計3機種を12月10日に発売することを発表した。Zシリーズは、独自のフルデジタルアンプをモバイル機器向けにさらに最適化した「S-Master MX」などの高音質技術を進化させ、「ウォークマン史上最高音質を実現 ... 続きを読むあんスマお勧めスレッドを紹介! 2chMateによるスマートフォン掲示板の歩き方
ソーシャル 2011年09月13日18時10分2ちゃんねるはさまざまなカテゴリの掲示板からなる日本有数のコミュニティサイトだ。以前は、殺害予告や情報漏洩などで話題になることも多く、怪しいサイトだというレッテルが貼られてしまったが、ユーザー層の高年齢化もあり多くのカテゴリでは健全な情報交換が行なわれている。 とくに、スマートフォン掲示板は、無意味な書き込みを繰り返す「荒らし」や、罵倒および煽りの書き込みが比較的少なく、初心者も罵倒を気にせ ... 続きを読むXPERIA rayのタッチスクリーンに残った油汚れによるロックパターン解除を未然に防ぐ
セキュリティ 2011年09月13日16時57分指でパターンをなぞる指リスト(ロックパターン)は、Android特有のセキュリティ方式であり、好んで利用する人が多い。しかし、昨年ペンシルバニア大学から発表された論文によると、タッチスクリーンに残った油汚れを見ることでロックパターンを推測することが可能だとしている。第三者によるロックパターン解除を未然に防ぐためにも、防指紋加工が施されたプロテクトフィルムの使用をオススメしたい。「PRO G ... 続きを読む夜の動画視聴に便利な「GALAXY Tabスタンドケース」が59%OFFの1522円で発売中!
端末・周辺機器・サービス 2011年09月13日16時32分GALAXY Tabを立てかけて使用できる「GALAXY Tabスタンドケース」が安い。これさえあれば、とくに、夜の動画鑑賞をしているときなどは手を自由に使うことができて重宝するぞ。このスタンドに、ハンズフリーで楽しめるBluetoothヘッドセット」があれば、ナニかと便利な動画環境を構築しよう。サンワサプライの「PDA-GX3」は、2段階の角度調節が可能 GALAXY Tabスタ ... 続きを読むカーナビや動画視聴に便利なゲル吸盤車載ホルダーが57%OFFの2008円で発売中!
チューンアップ 2011年09月13日16時22分「モバイルGoogleマップ」がプリインストールされているAndroid端末は、持ち歩けるカーナビだ。もちろん、公共の交通機関や徒歩による移動もナビゲートしてくれるのだが、最もうれしいのは音声付でカーナビしてくれる機能だ。しかし、Android端末を片手に持ってチラチラ見ながら運転するのは非常に危険なので絶対に止めよう。となると、助手席に同乗している人がサポートしてくれないと、カー ... 続きを読む高齢者必見!Androidのシステム全体の文字を大きくするには?
便利化・快適化 2011年09月13日13時12分携帯電話時代からそうだが、電子端末に表示される文字は往々にして小さい。年齢を重ねるごとに目が悪くなり読みづらくなるのでフォントサイズを大きくしたいと思うはずだ。スマホブームに乗っかって購入した叔父様は今直ぐフォントサイズを大きくして快適なスマホライフをおくろう。ただ、端末によっては、フォントサイズの変更が通常の設定メニューに表示されないことがある。その場合は、Spare Partsというア ... 続きを読むWi-Fi接続した端末のSDカードを「Gladinet Cloud Desktop」でパソコン上のドライブとしてマウント
ファイル管理 2011年09月13日00時29分「FTP share」や「On Air」などのAndroidアプリを使えば、FTPサーバやWebDavサーバを実行して、USB接続などを使わずにパソコン上からAndroid端末内のファイルを操作できる。しかし、サーバ上のファイルを操作するには、FTPクライアントなどの対応ソフトでアクセスしなければならない。メモ帳などのソフトから直接Android上にファイルを保存したりはできず、いったんパソコン上 ... 続きを読むメールアプリのリンクなどから直接モバイルゲートウェイ経由でページを開ける「Mobile Gateway」
ネット情報活用 2011年09月13日00時10分「はてなモバイルゲートウェイ」を利用すれば、モバイル版が用意されていないページをモバイル化して見やすくしたり転送量を減らすことができる。表示中のページをはてなモバイルゲートウェイ経由に変換するブックマークレットを以前紹介したが、いったんページを表示してからでないと変換できないという難点があった。 メールアプリのリンクをタップしたりしてWebページを開くときに、最初からモバイルゲートウェイ経由の軽 ... 続きを読むPicasaウェブアルバムに複数の画像をまとめてアップできる「Picasa Tool」
マルチメディア 2011年09月12日23時59分Googleでは、サーバ上に画像を保存してオンラインで閲覧したり公開できる「Picasaウェブアルバム」というサービスを提供しているが、Android用の公式アプリはまだ用意されていない。 Android標準の「マイアップロード」というアプリで、画像ビューアなどから渡した画像をPicasaにアップロードすることはできるが、アップロードしたい画像が複数あると面倒だ。 旅行先などで撮りまくった写真 ... 続きを読む