パソコンに入っている音楽を全部クラウドにぶち込んでウェブ版を使う!Google Music特集1
招待状が来たら、登録しよう
(Google Music Betaに日本にいながらにして招待状を申請する簡単な方法)を参考に、招待状を申請すると数日後にはメールで招待状が届く。「Get Started」を選択してウェブから登録を完了させよう。この時も申請した時と同様にアメリカ国内のIPアドレスを持ったプロキシをブラウザに設定して登録することになる。利用開始直前に無料で聞ける曲を選ぶ事ができるので、好きなジャンルを選ぼう。
Google Musicにパソコンに入っている音楽をアップロード
Google MusicにはMusic ManagerというPC上にある音楽ファイルをクラウドへアップロードするソフトがある。これをインストールして、音楽ファイルをアップロードしよう。クラウドを通じて、様々な機器で音楽を共有することが出来るようになるぞ。
Music Managerのダウンロードは、music.google.comにアクセスした後、画面右上の「ADD MUSIC」からダウンロードしよう。
アップロードする時に、iTunesライブラリ、ミュージックフォルダ、その他のフォルダの3つのライブラリを選ぶことが出来る。iTunesで曲を管理していた人は容易にGoogle Musicを使い始めることが可能だ。また、この時iTunesに保存されているプレイリストは引き継げる。ただし、iTunesMusicStoreで購入したDRM付き楽曲はアップロードできないので注意しよう。
iTunesに追加した曲をGoogle Musicにアップロードするタイミングを選べる。自動、手動、時間ごとの3種類だ。普通は自動で構わない。転送の設定が終わると、アップロードが始まり、どんどんGoogle Musicに曲が追加されていく。
ウェブ版Google Musicの機能を使い倒す
曲のアップロードが始まったら早速ウェブ版Google Musicにアクセスしてみよう。(Music Beta by Google)
トップ画面は、最近追加/再生された曲のアルバムアートが表示される。左サイドバーに「曲」、「アーティスト」、「アルバム」、「カテゴリ」の順にソート機能が並べられ、その下に「インスタントミックス」、「プレイリスト」と続く。特にGoogle Music側で設定をしなくても自動で分類分けが行われる。
トップページのアルバムアートを選択すると、アルバム内に収録されている曲一覧画面に移動する。曲をダブルクリックして再生しよう。再生中の曲は、画面下部のコントロールバーに表示される。このコントロールバーは画面が推移してもそこにとどまり続け、音楽再生が中断されることはない。
インスタントミックスは自分の持っている曲から同じアーティスト、似たテンポからミックスする機能。上手くミックスできない曲もあるが、なかなかの精度で似た曲、気に入りそうな曲をミックスしてくれる。ミックスした結果は、左サイドバーの「インスタントミックス」に保存される。
「Make instant mix」を選択するだけで、即座にミックスしてくれる。気に入らない曲が紛れ込んだ場合は、それらを取り除くことも出来る。
自分のお気に入りのプレイリストを作りたいと思ったときに、まずインスタントミックスを使って、たたき台となるプレイリストを作ってから編集すると効率的だ。
曲の詳細情報を変更する場合は、「Edit song info」から変更可能だ。アルバムアートの登録はここからできる。
関連記事
先取りクラウド音楽管理サービスGoogle Musicを使い倒す!Google Music特集まとめ(目次)
Android版Google Musicを導入して使い倒せ!Google Music特集2
思い出の写真、映像、言葉を永遠に保存するクラウドGoogle+!クラウド大活用特集4
【スマホでPC操作】パソコンに入っているファイルをスマホで閲覧・編集・操作する
普段使っているブラウザ環境をクラウドを使って同期するFirefox!クラウド大活用特集2
パソコンで作業中のファイルはクラウドへSugarSync!クラウド大活用特集3
スマホからGoogleドライブに複数のファイルをまとめてアップロード
パソコン版Google+で気になる話題を書き込んでいるユーザーを検索 特集その4
パソコンにGoogleドライブを導入してフォルダを同期・アップロード
2011年08月02日21時15分 公開 | カテゴリー: マルチメディア | キーワード:特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- L型が使いやすい変換アダプター!4種類あって互換性も良い!
- これで放熱性も抜群に!作業効率も上がるノートパソコンクーラー!
- 手軽に使えるコンパクトな卓上クリーナー!充電式で電池交換不要!
- テレビやモニターの背面を有効活用!VESA規格対応の収納ケース!
- デスクに水の癒しを!流れる水でストレス解消にもなるデスクトップ噴水!
- オフの日のアウトドアで大活躍!スマホも飲み物も入れておけるポケット付きの折りたたみチェア!
- 充電式のハンディファン!台座でデスクに置いても使える!
- コンセントもUSBポートもたくさん搭載!エレコム製のタワー型電源タップ!
- 10個口のエレコム製電源タップ!間が広いので10個口すべて使いやすい!
- ApplePencil用のペン先2本セット!摩耗してよくペン先を交換するようなイラストレーターの方にオススメ!
- 自宅で簡単に野菜を育てられる!水耕栽培で気軽に農業を!
- スピーカーのついたLED電球で天井から音楽が降り注ぐ!簡単にできる自宅のスマート化!
- 小物をたくさん収納できるポーチ!中身が散乱しないメッシュポケット付き!
- スマホはもちろんタブレットも収納できる!外観からは想像できない収納力!
- Apple Watch用のモバイルバッテリー!直挿しで充電も出来る!
- 手のひらサイズの高コスパPC!低消費電力で付けっぱなしでも気にならない!
- 紙やドリンクの重さを自動計測!無くなってきたら自動で注文!
- 4つのカメラで360°をしっかり映してくれる!広い会議室に最適のオールインワンWEBカメラ!
- マイクもカメラもスピーカーもこれ一個でOK!フクロウな見た目の一体型WEBカメラ!
- タブレット用のホルダー!三脚に装着もできる!
- 常に人物を中心に捉えてくれる三脚!ボタン・ジェスチャーで簡単に操作できる!
- レトロなモニターの付いたBluetoothスピーカー!ジョイスティックとキーボードでいろいろ遊べる!
- 充電池内蔵のテレビ用ワイヤレススピーカー!ボタンや表示が大きくて使いやすい!
- 指にも乗る超小型のワイヤレススピーカー!重さは73g!
- オシャレなエジソン電球タイプのスマート電球!スマホから付けたり消したりできる!
- ダクトレール用のスマートLED!スマホアプリや音声で簡単操作!
- おうちの家電まとめてコントロール!手元のリモコンからかんたん操作!
- 最大出力100W対応のUSB-Cケーブル!Anker製で安心安全に使える!
- 部屋中の家電を一つのリモコンに!クレードルセットはもうなくならない!
- 超シンプルなラーニングリモコン!必要なのはチャンネルと音量だけ!