iconQuickPic | あんスマペディア

使い勝手の良い定番の画像ビューア

Freeware 公開元: alensw.com ver. 5.0.0 (2019/06/19)


関連記事

  • 【Android4.4の新機能】完全な全画面表示が可能な「Immersive」モード

    Android4.4の新機能の中でも特に嬉しいのが、ホームキーなどが表示されるナビゲーションバーも非表示にした完全な全画面表示でアプリを使用できる「Immersive」モードの追加だ。Android 4.0~4.3でも、ナビゲーションバーを一時的に非表示にすることは出来たが、画面をタッチすると解除されてしまうので、動画プレイヤーなどの極一部のアプリでしか役に立たなかった。Android 4.4のImmersiveモードは、解除操作が画面上下端からのスワイプに変更されており、完全な全画面表示のままでタッチ操作が可能となっている。 ナビゲーションバーが非表示になれば、表示領域が広くなるだけでなく、ホームキーなどの誤操作によるゲームの中断も発生しにくく、快適なゲームプレイが可能となるぞ。Immersiveモードに対応済みのゲームはまだ多くないが、「QuickPic」や「PerfectViewer」などの定番画像ビュー ... 続きを読む
  • 【Lightning Launcher】縦横比を合わせた背景画像を用意してタイル型ホーム画面に

    極めてカスタマイズ性の高いホームアプリ「Lightning Launcher」では、ショートカットやフォルダなどの背景に任意の画像を表示することも可能だ。この機能を利用すれば、Windows PhoneのメトロUIやINFOBARのiida UIのように画像をタイル一杯に表示する形式のホーム画面も構築できる。 しかし、背景に指定した画像はボックスの縦横一杯になるように伸縮して表示されるので、画像の縦横比がボックスの縦横比と一致しないと歪んで不格好になってしまう。そこで、あらかじめ画像エディタでボックスの縦横比に合わせて画像を切り抜いておこう。 ショートカットのボックスの縦横比は設定によって様々に異なるが、「グリッドから独立させる」でフリーモードに切り替え、数値による座標指定を行うパネルを表示すれば、現在の縦横のピクセル数を調べられるぞ。 あとは、調べた縦横サイズに従って画像編集ソフトなどで画像を切り抜いて保存すれば ... 続きを読む
  • 「LINEで通話しながら画面にメモ」もできる手書きメモアプリ「Floating Draw」

    「Floating Draw」は、ホーム画面やアプリの画面上に、手書きでメモを行うためのアプリだ。ホーム画面上、アプリ実行中に、画面の上に手書きでメモを書き、書いたメモを画像としてスマートフォン内に保存する、ということができるようになる。例えば、LINEで友達と遊びの約束について話しながら、待ち合わせ場所や持っていく物リストを画面上にメモする、といった用途で利用できるぞ。いわば、「電話をしながら紙にメモを書くような感覚で、スマートフォンの画面をメモ帳代わりに利用できる」のだ。 「Floating Draw」の基本的な使い方・Floating Draw - Google Play の Android アプリ「Floating Draw」を起動すると、画面左下に「Floating Draw」のアイコンが表示される。少し分かりにくいが、左スクリーンショットの左下に表示されている鉛筆アイコンだ。この状態では、例えば「C ... 続きを読む
  • 【翔べ!白ロム】スマホならではのメディア関連アプリは高速サクサクなアプリを選ぼう

    頻繁に使用するアプリは軽量でサクサク動作するものがよい。Android 2.3時代の端末はそしてストレージ容量もメモリも少ない。どんなによい環境を作っても、アプリが重くて使いづらくては意味がない。容量が小さくて、かつ軽快に動作するアプリを選ぼう。前ページではブラウザとマップを紹介した。ここではガラケーでは存分に楽しめなかったであろう、マルチメディア系のオススメアプリをピックアップした。主に、軽快に動作するかどうかという点と、アプリ自体のサイズ、そしてできればmicroSDカードに移動できるものを選んだ。軽快で使いやすいアプリを入れて、スマホライフを楽しもう。画像ビューア カメラで撮った写真や、お気に入りの画像を閲覧する画像ビューアは、定番の「QuickPic」がイチオシだ。前後の画像をあらかじめ読み込むことで素早く画像を切り替えられたり、サムネイルキャッシュを作成して、次回からは一瞬で表示される機能を持っている ... 続きを読む
  • [Androidの基本テク] カメラで撮った写真をフォルダ分けして表示したい

    スマホのカメラで写真を撮りまくっていると、スマホ内に画像が大量に溜まる。友達に写真を見せようとしたり、SNSにアップしようとしてギャラリーを開いても、「camera」フォルダに何十枚と写真がある状態では、目的の写真を見つけるのは困難だ。撮った写真をスマホ内に保存するなら、きちんとフォルダ分けをしておこう。画像と言えばこのアプリにお任せ、「QuickPic」を使って画像を整理しよう。QuickPicは画像ビューアに分類されるアプリだが、フォルダの作成や画像ファイルの移動などもできるのだ。新しくフォルダを作りジャンル別に分ければ、ひと目で目当ての画像を見つけられるぞ。・QuickPic - Google Play の Android アプリQuickPicを起動してカメラフォルダを開く。右上にあるアイコンをタップしよう。画像選択モードになるので、移動したいファイルをタップして選択する。そして右上のアイ ... 続きを読む
  • [Androidの基本テク] 画像を壁紙にしたいけどなんか変にずれる

    スマホを自分好みにしようとして、まずいじるのが壁紙だろう。お気に入りの画像を壁紙にするだけで自分のスマホに愛着が沸いてくる。しかしギャラリーなどから普通に壁紙を設定すると、なぜか妙に端が切れてしまい、きちんと表示されないことがある。Androidの壁紙は、ホーム画面のパネルのスクロールにあわせて少しずつスクロールする。そのため壁紙の横幅は、ディスプレイの横幅の2倍必要、という仕様なのだ。きちんとしたサイズでないときちんと壁紙として表示されない。定番画像アプリ「QuickPic」を使おう。きちんとAndroidの壁紙の仕様に沿って画像をカットしてくれる。壁紙にしたい部分をズームなどもできるので、カメラで撮った写真を壁紙に設定するのも簡単だ。・QuickPic - Google Play の Android アプリホーム画面でメニューを表示して「壁紙」を選択。「ギャラリー」を使って写真を壁紙に設定して ... 続きを読む
  • 【Dropsync活用テク1-2】標準カメラ以外で撮影した写真もレタッチ済み写真もPCで閲覧&バックアップ

    Dropbox公式アプリに搭載されている「カメラアップロード」機能や、前ページで紹介した「Dropsync」設定があれば、スマートフォン標準カメラで撮影した写真が、完全自動でPC内にも保存されるようになる。旅行や結婚式などで撮影した写真がPC内にもバックアップされることになるので、万一スマートフォンを紛失したり壊したりしても安心だ。また、PC上でも閲覧できるようになるので楽しいし、SNSなどへの投稿もラクになる。 ただ、「カメラアップロード」機能や前ページのテクは、あくまで「スマートフォン標準カメラで撮影した写真」に関するものだ。他のカメラアプリで撮影した写真も、「Dropsync」によって自動アップロードを行わせよう。「カメラアップロード」機能ではできない、自動同期アプリを使わないとできない活用テクだ。 カメラアプリによっては保存先を設定可能 ただ、カメラアプリによっては、この方法を使うまでもない、ということもある。カメ ... 続きを読む
  • [Androidの基本テク] ギャラリーに余計な画像が表示されるのをなんとかしたい

    画像が見たい訳では無いが、ある目的のために画像をスマホに入れる、という例は多々ある。例えば音楽ファイルのアートワークだ。音楽プレイヤーにもよるが、基本的にAndroidスマホは、音楽ファイルのフォルダに画像ファイルを入れると、その画像がアルバムのジャケットであるアートワークとして表示される。しかしこの手法を使うと、アートワーク用のジャケット画像が全てギャラリーに表示されてしまう。ギャラリーは基本的に、端末内全ての画像を表示するからだ。これでは目的の画像が見つからず使いづらい。定番画像アプリ「Quickpic」を使おう。スキャンするフォルダを除外設定できる機能を持っている。音楽ファイルが入ったフォルダを除外すれば、余計な画像が表示されず、快適に画像を表示できるのだ。軽量でサクサク動くので、低スペックの端末を使っている人にもオススメだ。・QuickPic - Google Play の Android アプリ ... 続きを読む
  • 【Nexus 超活用 7】「Nexus Media Importer」があれば撮影した写真を人に見せるときに大活躍!

    バーベキューやスポーツ、結婚式二次会などで、デジカメで写真を撮影することがある。そして、撮影後に自分で写真を確認したり、友達と見せ合って盛り上がることがあるが、このときに、デジカメのディスプレイを使うのはあまりよくない。 細部を確認したり、数人でのぞき込んだりするにはデジカメのディスプレイは小さすぎるし、カメラにもよるが、「次の写真」「前の写真」ボタンを押したときの反応が悪かったりして、お目当ての写真を探しにくいからだ。 また、一眼レフなど高価なカメラを使っている人の中には、カメラの扱いに慣れていない人にカメラを渡すのは、特にレンズなどを傷つけられないかヒヤヒヤするからイヤだ、という人もいるだろう。そこで、Nexus 7を、メディア内に保存されている写真のビューワとして活用しよう。今撮ったばかりの、SDカードなどのメディア内に保存されている写真を、Nexus 7で開き、7インチディスプレイで写真を閲覧するのだ。 U ... 続きを読む
  • 「ファイル隠蔽」や「パスワードロック」は手軽だけど「暗号化」には及ばない

    写真を見られないようにする方法として、一般的に利用されているのは、「.nomedia」ファイルを使う隠蔽テクと、「ギャラリー」アプリ等の起動ロックだろう。どちらも、手軽に使える点が長所だ。まず、「.nomedia」ファイルを使う隠蔽テクを紹介する。定番の写真ビューワ「QuickPick」に搭載されている機能を利用するテクだ。隠したい写真が入っているフォルダを、「ギャラリー」や同種アプリ上で表示させないようにすることができる。隠したい写真が入っているフォルダを「QuickPick」で開き、メニューボタンの「隠し」を実行すると、以後、そのフォルダが「QuickPick」や、「ギャラリー」などのアプリで表示されなくなるのだ。実は、「QuickPick」や「ギャラリー」は、「.nomedia」というファイルが保存されているフォルダは無視する、という仕様。そこで、当該フォルダ内に「.nomedia」ファイルを生成し、そのフォルダを ... 続きを読む
  • 家族や恋人に見られたくないフォルダを隠すには「.nomedia」ファイルを自動生成する「QuickPic」

    誰にも見られたくない画像をパートナーに見られてヘコんだという報告は、ネットのあちこちで散見される。「メディア」「ピクチャー」などの名前が付いたデフォルトのビューアーは、最もクリックされやすいAndroidアプリの1つだ。しかも、秘密のフォルダを作ったとしても、自動的に探し出してしまうから厄介なことこの上ない。 サムネイル表示でファイルを非常に扱いやすいビューアー「QuickPic」を使えば、簡単に隠しフォルダを作ることができるぞ。以前、「.nomedia」ファイルを使って、ビューアーに表示させなくなる方法を紹介したが、QuickPicは自動で「.nomedia」ファイルを生成してくれるのだ。 ただし、メニューから簡単に隠しフォルダを見ることができるため、Androidの操作に熟知している家族や恋人には通用しないので注意!QuickPicを起動するとメディアファイルが格納されたフォルダが表示される。隠したいフォルダを長 ... 続きを読む
  • 「QuickPic」にも階層構造を再現するエクスプローラモードが追加!

    定番画像ビューアー「QuickPic」の画像一覧画面は、従来はAndroid標準のギャラリーのように画像のあるフォルダが、すべて1つの画面に表示される方式だったが、新たに公開されたバージョン2.0では、階層構造に従って特定のフォルダ内のフォルダや画像だけを表示するExplorerモードが追加された。 目当てのフォルダの場所が分かっていれば従来の「Gallery」モードより探しやすいし、不要なフォルダの表示が減って高速化されるぞ。デフォルトではGalleryモードになっているので、ツールバーから変更しよう。 同様の方式を採用している画像ビューアとしては「PerfectViewer」を以前紹介したが、QuickPicには複数の画像ファイルを一括でコピー・移動・削除する機能なども搭載されており、たくさんの写真を整理したい場合などにも便利だ。 なお、一般的なファイルマネージャとは違って、画像一覧とフォルダ一覧が完全に分かれているの ... 続きを読む
  • 2012年BEST画像ビューワは「Perfect Viewer」に決定!あんスマが7本から超厳選ランキング!

    スマホで撮った写真などを見るのに画像ビューワは欠かせない。しょっちゅう使うツールだけにその使い勝手は非常に重要だ。画像ビューワは大きく分けて2種類がある。一つが画像を単体で表示できる通常のビューワ。もう一つが、ZIPやPDF形式で複数画像をまとめたマンガを読むためのビューワだ。今回はその両方をまとめて評価し、ベストを選んでみた。画像ビューワのチェックポイントとしては、ZIPやLZHなどを含めた対応形式の多彩さ、軽快に利用できるか、サムネイルで目的の画像をパッと見つけられるかどうか、の表示品質はどうか、画像の削除などの管理が快適に行えるかなどなど多岐にわたる。以下に、評価項目の重み付けをユーザーが自由に変更して、自分に最適なランキングを自由に生成できる星取表を用意した。ページ下部の評価項目一覧の「重要」を選択した項目は得点が2倍され、「不要」を選択した項目は無視されるようになる。選択を変更するごとに即座にランキング ... 続きを読む
  • 画像ファイル選択時に起動するアプリが重くて使いにくければ「QuickPic」を使おう

    AndroidにはWindowsのようなシステム共通のファイル選択ダイアログが用意されておらず、自前のファイル選択画面を持たないアプリは、「インテント」という仕組みでファイル選択機能を提供するアプリを呼び出してファイル選択画面の代わりにしている。 画像加工ソフトなどで対象ファイルを選択するときは、画像ファイル選択用のアプリが呼び出されるが、端末に標準搭載されている画像選択対応アプリは、動作が重かったりファイルのパスが分かりづらいなど、ひどく使いづらい場合が多い。 画像ファイルの選択を快適に行ないたければ、画像選択インテントに対応した軽量な画像ビューア「QuickPic」をインストールしておくといいぞ。標準の「ギャラリー」は、無駄なアニメーションなどで動作がもっさりしていて、フォルダのフルパスが表示されず何のフォルダだか分かりづらいなど、とにかく使いにくい。「QuickPic」をインストールしておけば、 ... 続きを読む
  • お気に入りの写真をフォルダ分けしたり不要写真を削除したければQuickPicが便利

    大概のカメラアプリで撮影した写真は、1つのフォルダにまとめて保存されてしまう。ペットの写真も仕事用の写真も同じフォルダに突っ込まれてしまうのでは、あとで観賞するときに不便だ。 写真の種類などに応じたフォルダをSDカード上に作成して、お気に入りの写真を分類して保存しよう。標準のギャラリーでは画像の削除しかできないので、フォルダ移動やコピーなどの整理を行ないたい場合は、「QuickPic」などの画像ビューアの管理機能を利用しよう。QuickPicを起動すると、SDカード上の画像のあるフォルダが一覧表示されるので、整理したい画像があるフォルダを選択しよう。フォルダ内の画像が一覧表示されたら、端末のメニューボタンを押して表示されるメニューの「複数選択」を押そう。画像の右上にチェックアイコンが表示されるので、操作したい画像をタップして色つきの状態にして、画面下部のツールバーから操作を選択しよう。一 ... 続きを読む
  • GPS非搭載デジカメで撮った写真にもMyTracksの記録を元に位置情報を埋め込み 特集その3

    スマートフォンのカメラアプリでは、設定で位置情報の埋め込みを有効にしておけば、撮影時にGPSで取得した位置を画像ファイルの「EXIF」情報として埋め込み、あとで地図アプリで撮影場所を確認したりできる。 しかし、スマフォのカメラの画質は、本格的なデジカメには遠く及ばず、貴重な旅の思い出を記録するには物足りない。だが、デジカメ専用機は、GPSを搭載している機種が限られているというジレンマがある。 GPS非搭載のデジカメを使いつつ撮影場所の情報を活用したければ、MyTracksで記録した時刻と位置の情報と、デジカメが記録した写真の撮影日時の情報を元に、後から画像ファイルにEXIF情報を付加しよう。「Jpeg GPX Merger」というパソコン用ソフトなら、MyTracksからエクスポートしたGPXファイルと画像ファイルを指定するだけで、簡単に位置情報を付加できるぞ。 なお、このテクニックで追加した位置情報は、カメラアプリで記録 ... 続きを読む