自作スマートホームスキルの擬似センサーでAlexaの定型アクションを起動

Amazonの「Alexa」には「IFTTT」のように特定の状態が発生したときに特定のアクションを実行させる「定型アクション」の機能がある。標準機能は限られているが、スマートホーム機器との連携のための「スマートホームスキル」を自分で作成すれば、外部ツールやサービスと連携させて柔軟な活用が可能だ。
パソコン上から定型アクションを起動させるには、自作スマートホームスキルで登録した擬似センサーをトリガーとなる実行条件に設定しよう。パソコン上のスクリプトからAmazonのサーバにセンサー感知を通知するHTTPSリクエストを送ることで、割り当てた動作を起動させられるぞ。
単にこのスクリプトをショートカットから起動するだけでも、パソコン上から素早く家電の操作を行えて便利だ。また、動画エンコードなどの処理完了時に照明の点灯やアラームで目覚ましにするなど、他のソフトと組み合わせることも出来る。自宅サーバ上にスクリプトを設置してインターネット経由でアクセス可能にすれば、スマホ上の自動化ツールなどから呼び出して連携させる事も可能だ。スマートホーム機器をさらに便利に活用出来るぞ。
あんスマが用意した自作スマートホームスキル用のLambda関数コードの最初の方にある「sensors={」……「};」の部分に、スキルによって登録されるモーションセンサーの識別名と表示名の定義が記述されている。3つ以上のセンサーを使いたい場合は、同様の行を追加しよう。このとき、少なくとも識別名は重複しないように変更しておく必要があるぞ。
関数コードを変更したら、「Deploy」で保存・反映させ、Alexaでデバイスの検出を再度実行しよう。
モバイルアプリ版のAlexaで左上のアイコンをタッチしてメニューを表示し、「定型アクション」を選択して定型アクション管理画面に進もう。
右上の「+」をタッチして、新たな定型アクションの作成画面に進もう。
「名前」で分かりやすい名称を設定し、「実行条件を設定」をタッチ。
実行条件の種別で「デバイス」を選択。
自作スマートホームスキルで登録されたモーションセンサーの項目を選択しよう。
検出状態の条件では、「検出」をタッチして選択。右上の「次へ」を押せば条件の設定が完了する。
最後に「アクションを追加」で割り当てたいアクションを設定して「保存」を押そう。
トリガースクリプトを実行するには、XAMPPのフォルダ内の「php」フォルダにある「php.exe」のショートカットを作成し、「リンク先」欄のファイルパスの後に半角スペースで区切ってトリガースクリプトのパスと擬似センサーの識別名を加えて保存し、実行しよう。
BATファイルなどに組み込む場合は、同様のコマンドラインを記述すればいい。
また、スクリプトをXAMPPの「htdocs」フォルダ以下に置いて自宅サーバ上で公開し、HTTPリクエストで起動する事も可能だ。その場合、スクリプトのURLの後に「?」に続いて擬似センサーの識別名を加えたURLにアクセスすればいいぞ。
HTTPサーバで実行可能にすれば、他のパソコンからアクセスして実行出来る他、IFTTTやZapier、Zoho Flowなどの自動化サービスやAndroidの「Tasker」などの自動化アプリから呼び出してAlexaの定型アクションと連携させる事も可能になるぞ。
HTTPサーバで公開する場合は、ファイル名を推測されて誰かに勝手にアクセスされる事の無いように、ファイル名やサブフォルダ名をランダムで長い名前にして、他人に知られないようにしておこう。
なお、トリガースクリプトは次回アクセス時に使用する認証トークンの情報をスクリプトと同じフォルダに保存するため、スクリプトを別のパソコンなど複数の場所にコピーして使う事は出来ないので注意しよう。
関連記事
自作スマートホームスキルでAlexaの定型アクションから外部ツールを呼び出し
Alexaやスマートホーム機器をパソコンなどと連携させるためのスマートホームスキルを作成しよう
実質有料化のIFTTT代替!自作Alexaスキルでスマートホーム機器を自在に活用しよう
Alexaのタイマーでスマート家電を操作させるには「IFTTT」を使おう
Playストアの権限表示が改悪!ネットアクセス権限の確認には別途手順が必要に
Alexaの自作スキルでお気に入りのサイトをフラッシュニュースに対応させよう
Amazon開発者アカウントを作成してAlexaスキルを自作しよう
Alexaのスキルを自作して手持ちの音楽ファイルを再生させよう
Fireタブレットも「開発者オプション」でアニメーションを無効化可能
2020年10月31日06時40分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:おすすめ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- モバイルバッテリーで使える電熱ベスト!おっ区外でも屋内でもいつでも暖かく!
- iPhoneで使えるコンデンサーマイク!クリップ式なので両手を自由に使える!
- ケーブル不要のワイヤレスヘッドホン!24時間連続再生可能なバッテリー搭載!
- HDMIで映像出力+USBをハブで増やせる!USB-Cポートポートからたくさんの機能を使えるUSB-Cハブ!
- ウィズコロナ時代のソープディスペンサー!自動でハンドソープを出してくれる!
- 寒い季節に欠かせない足下ヒーター!セラミックなのですぐ暖まる!
- 玄関チャイムに最適な無線のチャイム!受信機が2つついているので、2部屋で使える!
- 最大収納枚数5枚!クレジットカードやポイントカードを収納できるカードケース!
- ApplePencilやS-Penの収納に!どこにでも貼れていつでもペンを使える!
- Nintendo Switchでもスマホでも!マルチに使えるゲーム用コントローラー!
- Bluetooth5.1搭載の骨伝導イヤホン!耳を塞がないので外の音を聞きながら使える!
- iPhoneとApple Watchを同時に充電できる!充電口の向きを変更できる充電ケーブル!
- コインサイズのApple Watch充電器!USB-C端子でMacBookと相性最適!
- Qiワイヤレス充電対応!Ankerのプレミアムなモバイルバッテリー!
- 部屋の空気を除菌&加湿!特許技術で空気中の菌を分解!
- 操作性が格段に向上!使いやすくて握りやすいスマホ用ゲームコントローラー!
- スマホゲームをする方に最適!Ankerのモバイルバッテリー付きゲームコントローラー!
- ボーナスポイントも充実のAmazon「初売り」セール
- Bluetooth5.0搭載の完全ワイヤレスイヤホン!バッテリー残量がケースに表示される!
- ドライブレコーダーってこんなに安く手に入る!microSDカード付きで、届いたその日から使える!
- カラフルでおしゃれなマグネットケーブル!シリコン製で耐久性もバッチリ!
- iPhone12専用カメラカバー!アルミ合金採用で軽い上に割れにくい!
- ホルダーがまっすぐ伸びる!伸縮自在なマグネット車載ホルダー!
- スマホやタブレットをマグネットで固定!6つの内蔵マグネットで強力吸着する車載ホルダー!
- AndroidでもiPhoneでも使える万能リモコン!Bluetooth接続でスマホを遠隔操作!
- マグネットケーブル6本セット!USB-CもLightningもmicroUSBもこれにおまかせ!
- 世界最小クラス大容量コンパクトサイズ!10の安全機能を搭載した安心・安全のモバイルバッテリー!
- 取り付け簡単!安くて導入しやすいネットワークカメラ!
- これを使えば6本指になれる!荒野行動やPUBG Mobileをスマホで楽しむ方にオススメ!
- USB-Cに直接挿して使うスマホ用ゲームコントローラー!Bluetoothと比べて遅延が無い!