自作スマートホームスキルの擬似センサーでAlexaの定型アクションを起動

Amazonの「Alexa」には「IFTTT」のように特定の状態が発生したときに特定のアクションを実行させる「定型アクション」の機能がある。標準機能は限られているが、スマートホーム機器との連携のための「スマートホームスキル」を自分で作成すれば、外部ツールやサービスと連携させて柔軟な活用が可能だ。
パソコン上から定型アクションを起動させるには、自作スマートホームスキルで登録した擬似センサーをトリガーとなる実行条件に設定しよう。パソコン上のスクリプトからAmazonのサーバにセンサー感知を通知するHTTPSリクエストを送ることで、割り当てた動作を起動させられるぞ。
単にこのスクリプトをショートカットから起動するだけでも、パソコン上から素早く家電の操作を行えて便利だ。また、動画エンコードなどの処理完了時に照明の点灯やアラームで目覚ましにするなど、他のソフトと組み合わせることも出来る。自宅サーバ上にスクリプトを設置してインターネット経由でアクセス可能にすれば、スマホ上の自動化ツールなどから呼び出して連携させる事も可能だ。スマートホーム機器をさらに便利に活用出来るぞ。
あんスマが用意した自作スマートホームスキル用のLambda関数コードの最初の方にある「sensors={」……「};」の部分に、スキルによって登録されるモーションセンサーの識別名と表示名の定義が記述されている。3つ以上のセンサーを使いたい場合は、同様の行を追加しよう。このとき、少なくとも識別名は重複しないように変更しておく必要があるぞ。
関数コードを変更したら、「Deploy」で保存・反映させ、Alexaでデバイスの検出を再度実行しよう。
モバイルアプリ版のAlexaで左上のアイコンをタッチしてメニューを表示し、「定型アクション」を選択して定型アクション管理画面に進もう。
右上の「+」をタッチして、新たな定型アクションの作成画面に進もう。
「名前」で分かりやすい名称を設定し、「実行条件を設定」をタッチ。
実行条件の種別で「デバイス」を選択。
自作スマートホームスキルで登録されたモーションセンサーの項目を選択しよう。
検出状態の条件では、「検出」をタッチして選択。右上の「次へ」を押せば条件の設定が完了する。
最後に「アクションを追加」で割り当てたいアクションを設定して「保存」を押そう。
トリガースクリプトを実行するには、XAMPPのフォルダ内の「php」フォルダにある「php.exe」のショートカットを作成し、「リンク先」欄のファイルパスの後に半角スペースで区切ってトリガースクリプトのパスと擬似センサーの識別名を加えて保存し、実行しよう。
BATファイルなどに組み込む場合は、同様のコマンドラインを記述すればいい。
また、スクリプトをXAMPPの「htdocs」フォルダ以下に置いて自宅サーバ上で公開し、HTTPリクエストで起動する事も可能だ。その場合、スクリプトのURLの後に「?」に続いて擬似センサーの識別名を加えたURLにアクセスすればいいぞ。
HTTPサーバで実行可能にすれば、他のパソコンからアクセスして実行出来る他、IFTTTやZapier、Zoho Flowなどの自動化サービスやAndroidの「Tasker」などの自動化アプリから呼び出してAlexaの定型アクションと連携させる事も可能になるぞ。
HTTPサーバで公開する場合は、ファイル名を推測されて誰かに勝手にアクセスされる事の無いように、ファイル名やサブフォルダ名をランダムで長い名前にして、他人に知られないようにしておこう。
なお、トリガースクリプトは次回アクセス時に使用する認証トークンの情報をスクリプトと同じフォルダに保存するため、スクリプトを別のパソコンなど複数の場所にコピーして使う事は出来ないので注意しよう。
関連記事
自作スマートホームスキルでAlexaの定型アクションから外部ツールを呼び出し
Alexaやスマートホーム機器をパソコンなどと連携させるためのスマートホームスキルを作成しよう
実質有料化のIFTTT代替!自作Alexaスキルでスマートホーム機器を自在に活用しよう
Alexaのタイマーでスマート家電を操作させるには「IFTTT」を使おう
Playストアの権限表示が改悪!ネットアクセス権限の確認には別途手順が必要に
Alexaの自作スキルでお気に入りのサイトをフラッシュニュースに対応させよう
Amazon開発者アカウントを作成してAlexaスキルを自作しよう
Alexaのスキルを自作して手持ちの音楽ファイルを再生させよう
Fireタブレットも「開発者オプション」でアニメーションを無効化可能
2020年10月31日06時40分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:おすすめ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- 臨場感に満ちあふれた迫力の重低音サウンド!ソニーのヘッドホン!
- いつでもどこでもテレビが見られる!フルセグ対応のポータブルテレビ!
- 暮らしをもっと便利に、心地よく。なんでも収納できて移動も楽ちんなスチールラック!
- 冷却ファン付きのノートパソコンスタンド!滑り止め付きでずれ落ちにくい!
- 肩、腰、脚などの頑固なコリを強力マッサージ!気軽に出来るセルフケア!
- いつでも、どこでも、誰にでも!使いやすくて効果の高いハンドマッサージャー!
- 時間が来るまで絶対にあかない!どうしてもスマホを使っちゃうという方に非常にオススメ!
- iPhoneもAndroidもOKなBluetoothコントローラー!遅延も少なく快適にゲームが出来る!
- 画面に吸着してスマホを連打!最大72時間の使用が可能なバッテリー搭載!
- 冷却ファン付きのノートパソコンスタンド!ファンは取り外しも可能!
- iPhone用のワイヤレスマイク!データ伝送が安定した低遅延のマイク!
- ランプ付きでスイッチの場所が一目瞭然!足元で電源を入り切りできるフットスイッチ!
- 緊急時に頼れる電力!エクストラバッテリーで最大5644Whまで拡張可能!
- 30分で最大60%充電!すべてのデバイスに最速で電力を供給できる!
- 世界で愛される大容量バッグ!大容量だから仕事もプライベートもすべて詰め込める!
- 腰掛けでも使える携帯扇風機!首掛けで使えば両手が解放される!
- 腰からさげて使えるベルトファン!首からさげたり卓上で使ったりも出来る!
- 29インチのウルトラワイドモニター!縦長に使えばWordやWEB閲覧に使いやすい!
- PD充電の新規格PPSで端末への負荷も軽減!流す電流/電圧を自動調整!
- Magsafe充電対応!Apple Watchまでケーブルレスで充電できちゃうモバイルバッテリー!
- キングジムの電子メモ帳!アラーム機能付きでTODOとしても!
- 3Dメガネも付属!3D映像にも対応した高性能プロジェクター!
- 熱くて飲めない飲み物に!自動でかき混ぜて温度を下げてくれるマグカップ!
- 両手を解放して顔に涼しい風を!羽根無しなので子どもでも安心して使える!
- デノン製の高品質な完全ワイヤレスイヤホン!ペアリングを済ませれば取り出すだけで自動でつながる!
- ケーブル内蔵の大容量モバイルバッテリー!小型で持ち運びやすい!
- こんなに小さくても非常にパワフル!圧倒的なオンリーワンのコンパクトモバイルバッテリー!
- クレジットカード6枚分の厚みしか無い!極薄のモバイルバッテリー!
- ワークスタイルはもっとよくできる!紙をまとめて一つの書類のようにできる!
- まるでサングラス!201インチで映像表示可能なVRグラス!