Alexaのタイマーでスマート家電を操作させるには「IFTTT」を使おう

スマホアプリやスマートスピーカーから操作できるスマートホーム家電だが、元々手軽なリモコンでの操作をさらに手軽に出来るだけでは対して嬉しくない。タイマーなどによる自動実行も活用してこそ、スマートホーム化する甲斐があると言えるだろう。
2000円程度の格安スマートリモコンでよく使われている管理アプリ「Tuya Smart Life」や、Amazonの音声アシスタント「Alexa」などには、毎日特定の時間になったときに特定の動作を実行するスケジュール機能が搭載されている。しかし、自動で動いて欲しい時間は、毎日決まっているとは限らない。仮眠の目覚ましなどに使うには、1回だけの使い切りタイマーを素早くセットする機能が欲しいところだ。Alexaには一定時間後にアラームを鳴らす機能はあるが、単体では家電などとの連携はできない。
Alexaで家電をタイマー実行したければ、様々なサービスと連携できる自動化サービス「IFTTT」を使ってみよう。Alexaやスマート家電サービスにも対応しており、アカウントを登録して自動化ルールを作成すれば、Alexaのタイマー機能に家電の自動操作を追加できるぞ。
IFTTTを利用するには、まずアカウント登録を行おう。サイトにアクセスしてメールアドレスを入力して「Get started」を押し、次の画面でパスワードを設定して「Sign up」を押すだけでOKだ。
アカウント作成済みの場合は、右上の「Sign in」をクリックすると表示される画面でメールアドレスとパスワードを入力して「Sign in」ボタンを押してログインしよう。
・Every thing works better together – IFTTT
自動化の設定であるアプレットを作成するには、右上のアカウントアイコンをクリックすると表示されるメニューで「Create」を選択しよう。
このような画面が表示されたら、「If」の横の「+」をクリック。
サービスの選択画面が表示されたら、使いたいサービス名を検索してクリックしよう。
「Amazon Alexa」を検索してクリックすると、初回はこのような画面が表示されるので「Connect」のボタンをクリックしよう。
別画面でAmazonのログイン画面が表示されるので、メールアドレスとパスワードを入力してログイン。
IFTTTとの連携許可を求める画面が表示されるので、「許可」をクリックしよう。
「Choose trigger」と言う画面が表示されたら、自動動作を割り当てたいイベントを選択しよう。「Your Alarm goes off」と「Your Timer goes off」で、アラームやタイマーに追加の動作を割り当てられる。
他には、特定の文言を言ったときに発動するトリガーや、ToDo/買う物リストへの追加や削除に応じて動作するトリガーなどがあるぞ。
トリガーを設定するとこのような画面が表示されるので「Then」のあとの「+」をクリックしよう。
サービスの選択画面で、自動操作したいスマート家電のサービスを選択しよう。「Tuya Smart Life」の場合は、「smartlife」などで検索してこのような「Smart Life」のアイコンを選択。
こちらも初回は連携アカウントの設定画面が表示されるので、ログイン情報を入力して連携許諾を行おう。
連携許諾が完了すれば、実行するアクションの選択画面が表示される。スマートリモコンで電源の操作を行うには、「Turn on」を選択しよう。
家電の定義を手動で作成してリモコン信号を電源ボタンとして登録しておけば、テレビのチャンネル変更などの操作も自動化可能だ。
アクションの設定画面が表示されるので、操作したい家電を選択して「Create action」を押そう。
「Review and finish」の画面が表示されたら、分かりやすいようにタイトルを編集して「Finish」を押し、自動化ルールの登録を完了しよう。
設定が完了したら、Alexaにタイマーやアラームをセットさせて、上手く動作するか確認してみよう。
作成したアプレットは、メニューの「My Applets」で一覧表示できる。
アプレットを選択するとこのような画面が表示され、「Connected」のクリックで有効・無効を切り替えられる他、右上の「Settings」で設定画面に進める。
アプレットの詳細設定画面では、トリガーやアクションのオプションを変更できる他、「Delete」で削除を行えるぞ。
最近は2000円程度で買えるスマートリモコンが増えてきている。多くの製品では、今回の例で紹介した「Tuya Smart Life」のサービスが使われているので、AlexaやIFTTTとの連携もバッチリ可能だ。好みの物をゲットして手持ちの家電を便利にしよう。
・Amazon.co.jp: Rakuby WiFi-IRリモート IRコントロールハブ
・Amazon.co.jp: LEDGOO スマートリモコン
・Amazon.co.jp: KKmoon スマート家電コントローラ
・Amazon.co.jp: Docooler UFO-R1 ユニバサールリモコン Wifiスマート モート
・Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】SWE WiFi スマート家電リモコン
・Amazon.co.jp: EXSKOF スマ―ト家電コントローラ
関連記事
実質有料化のIFTTT代替!自作Alexaスキルでスマートホーム機器を自在に活用しよう
Alexaやスマートホーム機器をパソコンなどと連携させるためのスマートホームスキルを作成しよう
自作スマートホームスキルの擬似センサーでAlexaの定型アクションを起動
「Alexa Skill Blueprints」の「カスタムQ&A」で備忘録を作成
Alexaの「スキル」で「フラッシュニュース」の内容を自分好みにカスタマイズ
Alexaのスキルを自作して手持ちの音楽ファイルを再生させよう
Alexaの自作スキルでお気に入りのサイトをフラッシュニュースに対応させよう
【まとめ】Fireタブレットを手に入れたら設定を変更して快適に使おう
FireタブレットをWi-Fiに接続したらアップデートを実行
2019年09月26日13時08分 公開 | カテゴリー: ライフハック | キーワード:おすすめ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- 壁面や卓上から人やペットの動きを検知!外出先からリアルタイムに様子を確認できる!
- 耳にすっぽり収まるフィット感!ノイキャン搭載の完全ワイヤレスイヤホン!
- 安くても高機能なワイヤレスイヤホン!ケースと合わせて最大30時間以上も使える!
- 大容量の4L加湿器!アロマにも対応で加湿しながらいい匂いを楽しめる!
- 肩湯で極上の癒やし風呂!工事不要でどんなお風呂にも設置可能!
- MagSafe対応のモバイルバッテリー!5000mAhバッテリー搭載で非常にコンパクト!
- 格安でも高機能!着信も通知も見逃さないスマートウォッチ!
- 前後で9つのヒーター内蔵!モバイルバッテリー2つ付属ですぐ使い始められる!
- パソコンやスマホをよく使う現代人の必須アイテム!アイウォーマーで癒やしの時間を!
- ノートパソコンに最適!縦にしておいておけるスタンド!
- VESAマウントを有効活用!持ち手装着で持ち運びが簡単に!
- 二段構造でモニターもキーボードも収納できる!メッシュ加工で放熱性も抜群!
- その快適さは紙の手帳のよう!その便利さはデジタルならでは!
- デスクで使うのに最適なデスクマット!マウス操作も字を書くのもお任せ!
- 720度全面をしっかりあたため!特殊設計により皮膚の乾燥も防ぐ!
- 全面囲ってまるでコタツ!仕事中に足回りを暖めてくれるパネルヒーター!
- テレワーク向きの折りたたみテーブル!パソコンを置いてもまだスペースに余裕がある!
- 背中&腰&上部の3カ所をリクライニングできる座椅子!仕事にも遊びにも!
- 8in1でたくさん充電できる!コンセントもUSBポートもお任せ!
- 一度に6台まで充電できる!急速充電であっという間に充電完了!
- 最大60W出力の高性能Bluetoothスピーカー!複数台接続でもっと楽しい!
- 有線CarPlayをワイヤレスに!iPhoneの画面や音楽をワイヤレスでカーナビに!
- ドアの開閉を知らせてくれるスマートドアセンサー!ドアの開閉をトリガーに照明を付けたりもできる!
- スマスピ対応のスマートプラグ!スマホからも声でも家電を操作できる!
- iPhone専用のワイヤレスピンマイク!アプリ不要ですぐ使える!
- ベッドルームを彩るとっておきの魔法!部屋中に大画面のプロジェクターを!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneでの三脚撮影が簡単になる!
- USB-CもmicroUSBもLightningも!マグネットケーブルでストレスフリーな充電ライフを!
- スマホで操作可能なスマートシーリングライト!音声操作も可能!
- 全部で13個の内蔵ヒーター!モバイルバッテリーで動く電熱ベスト!