奇怪な怪物を這いずらせて進む物理演算型アクションパズルゲーム「Incredipede」
- 2015年06月24日07時51分 公開
- カテゴリー: エンターテインメント
- キーワード: ゲーム
- Short URL
- ツイート

「Incredipede」は、目玉から脚のようなものが生えた怪物を操作してステージ上のアイテムを拾ってゴールを目指すアクションパズルゲームだ。プレイヤーは2つまたは4つのボタンで怪物の関節を回転させて操作。怪物やステージ上のオブジェクトの動きには物理法則が再現されており、上手く操作することで這いずったり転がったりして進んでいける。
巨大な一つ目に骨や筋肉が剥き出しの脚が生えた怪物がモゾモゾと動く姿はかなりキモチワルイが、さらわれた仲間を助けるために健気に冒険をする姿を見ているうちにだんだん可愛らしく思えてくるかもしれない。
先の方のステージでは、触れ続けると怪物の体が溶けてしまう溶岩の池があるステージや、上昇気流で怪物の体が浮くステージなども登場。怪物の形状も様々で、バリエーションに富んだステージが用意されているぞ。
ストーリーモードには120ものステージが用意されている他、ステージを自由に作成できるエディットモードも用意されており、他のユーザーがオンラインにアップロードしたステージもプレイできるので、ボリュームも満点だ。
Google Playストアでは通常価格387円、Amazonアプリストアでは通常価格393円の有料アプリとなっている本作だが、パソコンのWebブラウザで遊べるFlash版は序盤を無料でプレイ可能なので、興味がある人は気軽に試してみよう。
・Play Incredipede – World 1, a free online game on Kongregate
・Incredipede – Google Play の Android アプリ
・Amazon.co.jp: Incredipede: Android アプリストア
ステージ選択画面では、到達したワールドのどのステージからでもプレイ可能だ。右下に3種類のアイテムの必要数と入手済み数が表示されており、3種類全て必要数を揃えて道の最後の扉を選択し、「ENTER THE DOOR」を押せば次のワールドに進めるぞ。
各ステージでは、画面端の楕円ボタンを押すことで主人公の脚の関節を回転させられる。クリア不能になってしまった場合は、下部のリロードボタンで最初からやり直せるぞ。歯車のアイコンのボタンで表示されるメニューからはステージ選択画面に戻ることが出来る。
ステージ上に浮かんでいるサクランボなどのアイテムは、主人公の目の部分を触れさせれば入手できるぞ。
光の柱の部分に主人公の頭を突入させればステージクリアとなる。
ステージクリア後の結果画面で「CONTINUE」を押せばステージ選択画面に戻る。少々分かりにくいが、右側のイタリック体で書かれている部分のタッチでリプレイの再生やステージのやり直しなどを行える。
リンゴなどのアイテムは、先にゴールに転がり込ませてからクリアすることで獲得となる。
転がって進むだけでなく、足場をよじ登るステージなど、多彩なステージが用意されている。
主人公の体が浮かぶ水が登場するステージも。
第2のワールドからは、別々に操作できる2系統の関節があるステージも登場する。
第2のワールドで登場する溶岩は、触れ続けるとその部位が赤くなって、上限を超えると消滅してしまうので要注意。頭が消滅するとバラバラになってクリアできなくなってしまうぞ。
第3のワールドでは、上昇気流に乗って宙を舞うステージも登場。主人公の脚が何故か帆のような働きをするので、上手く動かして飛び方を制御しよう。
タイトル画面の「BROWSE」では、他のプレイヤーが作成してオンラインサービスにアップロードしたステージをプレイ可能だ。
タイトル画面の「LEVEL EDITOR」でステージの作成を行える。左側のパレットをタッチすると地面やオブジェクト、水や溶岩、アイテムなどが出現する。出現した要素は、ドラッグで移動、右上のアイコンのドラッグで回転、右下のアイコンのドラッグで大きさの調節が可能。左下の×アイコンで消去できる。
パレット下部の2つのアイコンは、プレイ時の脚と筋肉の編集の可否を設定できる。
「TEST」を押すと、主人公の体の作成に進む。頭や既存の脚をタッチしてドラッグすると、新たな脚が生えるぞ。
脚をタッチすると、筋肉の系統と回転方向を設定可能だ。下部のプレイボタンを押せば、実際にプレイを開始できるぞ。保存やオンラインへのアップロードは、歯車のボタンで表示されるシステムメニューの「SAVE」から行おう。
関連記事
物理演算されたステージ上で謎の生物を繋げて橋や塔を作るパズルゲーム「ワールド・オブ・グー」
灯りの下で怪物をやり過ごしながら進むVRホラー探索ゲーム「Serial Hunter 2」
氷やロープを切って仲間を救う物理演算系パズルゲーム「Icebreaker」
青いブロックを消して赤いブロックを画面外に追い出す物理演算パズル「Red Wrecker」
海を割って道を開き人々を脱出させるアクションパズルゲーム「Open Sea! (Go Down Mo!)」
多彩な銃器やキャラを使い分けて進むアクションゲーム「Random Heroes 2」
頑丈な橋を設計して車を渡らせる物理演算系パズル「Bridge Constructor Playground」
多段ジャンプを駆使して進むレトロ風アクションゲーム「League of Evil」
マップの並べ替えや重力反転を駆使してゴールを目指すアクションパズルゲーム「Continuity 2」
2015年06月24日07時51分 公開 | カテゴリー: エンターテインメント | キーワード:ゲーム | Short URL
ツイート
最新記事
- 本よりも小さくて、2枚のクレジットカードよりも薄い!タブレット用の折りたたみスタンド!
- 大きめタブレットでもつかえるスタンド!2つの関節で角度自由自在!
- アルミスタンド付きのモバイルモニター!タッチパネル対応で、マウスがなくても操作可能!
- 超短焦点スマートLEDサウンドバープロジェクター!唯一無二の視聴体験!
- 読書にとどまらずビジネスにも!万能なEインクタブレット!
- 簡単に取り付けできるデスク下収納!2段の引き出しでたっぷり収納できる!
- 12倍望遠の双眼鏡!スマホをセットして遠くを撮影することも出来る!
- スイッチを押すだけのカンタンねじ回し!これ一本で多用途に対応可能!
- 電動でも手動でも使えるドライバー!DIYや家具組み立て初心者の方にオススメ!
- SwitchBotハブ2でおおうちを丸ごとスマートに!あらゆる家電リモコンをこれに集約!
- 6in1の多機能マルチポートハブ!ノートパソコンやタブレットで大活躍!
- タブレットから両手を解放!自由に角度調整して好きな角度で使える!
- ぐーんと伸びるシリコン製のケーブルクリップ!マグネット吸着でしっかりくっつく!
- デスクを演出する上質な存在感!シンプルなデスクマット!
- 天然コルクのデスクマット!デスクを保護しつつオシャレに!
- デスク空間を快適にデザイン!天然ウールの厚手デスクマット!
- 角度と高さを調整できて360度回転する!パソコン作業に最適なスタンド!
- デスク上がすっきり!デスク横に挟んで取り付けるポケット!
- スマートキーボックスで鍵をシェア!パスワードやアプリで解錠可能!
- 姿勢を改善するためのフットレスト!高さ調整可能で、ちょうどいい高さに設定できる!
- 手軽に使えるハンディクリーナー!コードレスで最大20分間連続使用可能!
- 小さくて軽いのに強吸引のコードレス掃除機!家の中や車の中で手軽に使える!
- 超薄型でコンパクト!楽に使える軽量タイプのBluetoothマウス!
- 空中でも卓上でも使える多機能マウス!機能切り替えも簡単!
- 座って脚を置くだけ!手軽にできるEMSマッサージ!
- スーツケースに入れて持ち運べるインナーバッグ!衣類や下着を綺麗に整理!
- どことなくパソコンみたいなデザイン!ミストも一緒に使えるデスクファン!
- 自動首振り機能付きのモバイル扇風機!LEDライト付きで照明代わりにも!
- 超静音設計の筋膜リリースガン!テレビを見ながらでも使える!
- コンパクトなハンディクリーナー!車の中の掃除に最適!