「Lightning Launcher eXtreme」v10でスクリプトによる動作カスタマイズが可能に!

あんスマでもたびたび紹介しているカスタマイズ性の高いホームアプリ「Lightning Launcher」のバージョン10.0が公開された。
このバージョンでの最大の新機能は、有料版の「Lightning Launcher eXtreme」でスクリプトによる動作カスタマイズが可能となったことだ。
画面スワイプなどのジェスチャや画面スクロールなどのイベント、ショートカットのタップなどの操作にJavaScript言語で記述したプログラムを割り当てて、項目の位置や外観などを様々に制御できる。
しばらく前からベータ版としてテスト公開されており、既にGoogle+のコミュニティには多数のスクリプトが投稿されている。プログラミングの知識が無くても、公開されているスクリプトを導入すれば、LLXをさらに快適に活用できるはずだ。
スクリプトの他にも、いくつかの改良が行われている。
ジェスチャなどの動作割り当ては、デスクトップごとの個別設定もできるようになった他、バックキーなど割り当て可能な操作・イベントも追加された。
「パネル」の機能では、パネル内の領域をスクロールしない向きにドラッグしたとき、パネルの外(デスクトップなど)がスクロールされるようになった。これにより、大きなパネルも使いやすくなったぞ。
・Lightning Launcher – Google Play の Android アプリ
・Lightning Launcher eXtreme – Google Play の Android アプリ
・Lightning Launcher – 日本語 – Google Play の Android アプリ
なお、今回のバージョンから、一部の上級者向けの機能が、「Lightningをカスタマイズ」→「設定」→「一般」で「expert mode」を有効にしないと表示されない隠し機能扱いとなった。v10以前から使っている場合は、自動的にexpert modeが有効になるようだ。
「Lightningをカスタマイズ」→「設定」→「一般」→「動作設定」では、戻るボタンなど、動作割り当て可能な項目が追加された。
動作割り当ての「Run a script」で、操作に対してスクリプトの割り当てが可能だ。
「Run a script」を選択すると、このようなスクリプトエディタが起動するので、入力欄にスクリプトを記述しよう。
「Name」の欄を長押しすると、スクリプト名の変更画面が表示されるので、分かりやすい名前に変更しておこう。
名前部分をタップすれば、編集するスクリプトを切り替えられる。
アプリ一覧に用意されている「Script editor」で、スクリプトエディタ画面を直接起動することも可能だ。動作確認をしながらスクリプトを修正するときに便利なので、ショートカットを作成しておくといいだろう。
スクリプトエディタで上部のチェックボックスにチェックを入れておくと、メニューからスクリプトを実行できるようになる。「Lightning menu」はデスクトップのロングタップ、「Item menu」はアイテムのロングタップで表示されるメニューの「Scripts…」で表示されるサブメニュー、「Custom menu」は動作割り当ての「Custom scripts menu」で表示されるメニューに項目が追加されるぞ。いちいち動作割り当てをすることなく実行できるので便利だ。
Google+のLightning Launcherコミュニティには、ユーザーが作成したスクリプトが多数公開されている。
・Lightning Launcher – コミュニティ – Google+
また、実用的なスクリプトは公式の「script_repository」に掲載されている。
・script_repository [Lightning Launcher]
スクリプトからLightning Launcherの機能を操作するためのAPIは、以下のページで説明されている。
・Lightning Launcher Scripting API Package Index
JavaScript自体の書き方については、Mozilla Developer Networkのページなどを参考にしよう。
・JavaScript | MDN
script_repositoryで公開されている「Display a page indicator」では、左右スクロールに連動して現在のページ位置を表示する機能を追加できる。
デスクトップの動作割り当ての「position changed」イベントにこのスクリプトを割り当て、デスクトップ上にショートカットを設置してラベルを「—」に変更し、位置設定で「ピン留め」を行って利用しよう。
なお、開発初期に作成されたスクリプトなので、現在のバージョンで動作させるためには「getItemByName」の箇所を「getItemByLabel」に書き換える必要があるぞ。
・script_page_indicator [Lightning Launcher]
デスクトップ上で無理矢理テトリスをプレイ可能にするスクリプトなども存在する。
関連記事
【Lightning Launcher eXtreme】有料版ではカスタマイズしたデスクトップをロック画面として使える
【Lightning Launcher】画面やアイテムのフリックに様々な動作を割り当てられるジェスチャ機能
【特集】カスタマイズ好きなら必携!自由度抜群の軽量ホームアプリ「Lightning Launcher」
自由度の高いホームアプリ「Lightning Launcher」にスワイプアクションが追加されページ切り替えも可能に
【Lightning Launcher】複数のデスクトップを切り替えて使うことも可能
【Lightning Launcher】ドロワーのデザインも柔軟にカスタマイズ可能
定番ホーム画面「Nova Launcher」新バージョンでドックや未読バッジカスタマイズが可能に!
カスタマイズ性抜群な「Lightning Launcher」を導入しよう
カスタマイズ性の高いジェスチャ機能を備えた「Maxthon Browser」
2014年04月03日05時13分 公開 | カテゴリー: カスタマイズ | キーワード:アプリ | Short URL
ツイート
最新記事
- テレワーク向きの折りたたみテーブル!パソコンを置いてもまだスペースに余裕がある!
- 背中&腰&上部の3カ所をリクライニングできる座椅子!仕事にも遊びにも!
- 8in1でたくさん充電できる!コンセントもUSBポートもお任せ!
- 一度に6台まで充電できる!急速充電であっという間に充電完了!
- 最大60W出力の高性能Bluetoothスピーカー!複数台接続でもっと楽しい!
- 有線CarPlayをワイヤレスに!iPhoneの画面や音楽をワイヤレスでカーナビに!
- ドアの開閉を知らせてくれるスマートドアセンサー!ドアの開閉をトリガーに照明を付けたりもできる!
- スマスピ対応のスマートプラグ!スマホからも声でも家電を操作できる!
- iPhone専用のワイヤレスピンマイク!アプリ不要ですぐ使える!
- ベッドルームを彩るとっておきの魔法!部屋中に大画面のプロジェクターを!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneでの三脚撮影が簡単になる!
- USB-CもmicroUSBもLightningも!マグネットケーブルでストレスフリーな充電ライフを!
- スマホで操作可能なスマートシーリングライト!音声操作も可能!
- 全部で13個の内蔵ヒーター!モバイルバッテリーで動く電熱ベスト!
- 電熱グローブで寒い外でも安心!普通の手袋と同じような装着感!
- モバイルバッテリー付きの電熱ベスト!背中もお腹もぽかぽか暖かい!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneをそのまま三脚に取付できる!
- 歯磨き粉ディスペンサーで快適な歯磨きを!大人も子どもも使いやすい!
- 自宅で楽しくカラオケを!スマホから音源を流して楽しめるマイクスピーカー!
- 暮らしに嬉しいミニヒーター!リビングでもトイレでもどこでも使える!
- フランネル素材でそもそも温かい!モバイルバッテリーで使える電気ブランケット!
- 冷却ファン付きのプロジェクタースタンド!角度も高さも調整可能!
- 木目調でデスクに最適!温かいコーヒーを温かいまま飲める!
- 充電ケース付き!ペンの充電はケースで出来る!
- まるで折りたたみ式コタツ?!ぐるっと脚を囲んでくれる画期的なパネルヒーター!
- 骨伝導で音楽を聴けるイヤホン!通話も可能でテレワークに最適!
- MagSafe対応のスマホリング!付け外しが簡単!
- iPhoneをMacのカメラに!取付も取り外しも簡単なMagSafe対応!
- 大画面で使いやすいスマートウォッチ!2時間の充電で7日間使用可能!
- 充電器もケーブルも!一度にたくさんのものを持ち運べるガジェットポーチ!