【特集まとめ】予定やタスクを「Googleカレンダー」とスマホで管理するテクは全Androidユーザーに超オススメ
Androidユーザーであれば、絶対に「Googleカレンダー」を使うべきだ。PCブラウザ上で、例えば飲み会などの予定を作成しておき、スマホのホーム画面上(ウィジェット)や「カレンダ―」アプリで予定を確認することができるようになる。紙のスケジュール帳より遙かに快適だぞ。
さらに、集合場所を設定しておけば、集合場所までの経路をスマホで一発検索できるようにもなるし、予定開始が迫ってくると、現在地情報を元に「そろそろ出発しないと間に合わないよ」と教えてくれるようになる。自宅などの住所を登録しておけば、飲み会中に「終電は何時何分だよ」という情報まで教えてくれる。スマホを、重要情報を自動で教えてくれる秘書、という感じに利用することができるのだ。
「スマホにして良かった!」「Androidにして良かった!」と思える、予定やタスクの管理テクニックを厳選して一気に紹介しよう。せっかくAndroidスマホを使っているのに、この特集で紹介する各種テクを利用しない…なんてもったいない。操作自体は簡単だから、スマホ初心者でもOK。全Androidユーザーにオススメできるテクばかりだぞ。
「Googleカレンダー」とスマホで予定管理を行う基本テク
まずは、基本からだ。Androidの「カレンダー」アプリは、PCブラウザで利用する「Googleカレンダー」と同期されている。つまり、PC上で予定を作成しておけば、その予定をスマホ上でも閲覧することができるし、予定変更があった場合には、スマホ上で編集することができる。逆も同様だ。そして、Androidであれば、ウィジェットを使い、予定をホーム画面上に表示させておくことも可能だ。
カレンダーと「Googleマップ」の連携テク
カレンダーに飲み会などの予定を登録する際、予定の「場所」に集合場所などを登録しておけば、「カレンダー」アプリ上での1タップで、現在地から集合場所などへの経路を、「Googleマップ」アプリで自動検索することができる。何分かかるのか、どの電車を使えば良いのか、面倒な操作なしで一発検索できちゃうのだ。
カレンダーと「Google Now」連携テク
Androidスマホは、「Googleカレンダー」に登録した予定を、スマホ全体で連携させる機能が激しく便利だ。例えば、飲み会の予定を登録しておけば、「そろそろ出発しないと間に合わないよ」と教えてくれるし、飲み会中には「家に帰るための終電は何時だよ」と教えてくれる。重要情報を自動で教えてくれる秘書、という感じだ。そして、これらの機能を使いこなすために欠かせないのが、「Google Now」だ。
タスク(ToDo)管理テク
超簡単に利用できる「ToDo」は、Googleカレンダーに内蔵されている「ToDoリスト」機能だ。PCブラウザ上でGoogleカレンダーと同じ画面で利用できるから、導入も日々の利用も非常に簡単。作成した「ToDoリスト」を、Androidスマホと同期したり、スマホのホーム画面上にウィジェットとして表示させておくこともできるから、「やらなければいけないこと」を出先でも即チェックできて便利だ。
Google製「カレンダー」以外のカレンダーアプリ
ここまでの記事ではGoogle製「カレンダー」アプリを利用してきた。しかし、Google製「カレンダー」より高機能で、そしてPC用「Googleカレンダー」とも同期できる、そんなカレンダーアプリも存在する。特集の最後に、Google製「カレンダー」の機能面に不満があれば乗り換えたい、オススメのカレンダーアプリを厳選して一気に紹介するぞ。
関連記事
Googleカレンダーと「ジョルテ」でスケジュールを効率的に管理しよう! 特集まとめ(目次)
【特集まとめ】スケジュール関連アプリを組み合わせてカレンダーアプリの不満を解消し快適に予定を管理しよう!
【特集まとめ】iPhoneからAndroidに乗り換えたらカレンダーも音楽もエトセトラも全部移行させる
【スマホ予定管理】「Googleカレンダー」とGoogle製「カレンダー」で予定管理を行う基本テク
【スマホ予定管理】Google製「カレンダー」よりも高機能で「Googleカレンダー」と同期可能なカレンダーアプリ4選
iPhoneカレンダーをAndroidカレンダーに移行させる超簡単な二つの方法
「かれんだ!」で通知欄にカレンダーや直近の予定を表示して素早く確認
Googleカレンダーにネットで公開されているカレンダーの予定を組み込もう 特集その3
【特集まとめ】「DashClock」でLINE新着トークも天気も、必要な情報を全てロック画面でチェック!【Android4.2以降】
2014年01月31日08時00分 公開 | カテゴリー: ライフハック | キーワード:アプリ, おすすめ, チップス, 特集, 特集まとめ | Short URL
ツイート
最新記事
- Nintendo Switchで使えるJoy-Conグリップ!充電しながら使えるので長時間遊べる!
- マグネットで充電できる充電ケーブル!180°+360°回転で折り曲げも自由自在!
- 書いて消せる電子メモパッド!付属のペンが2本付き!
- 3インチの手のひらスマホ!小さくても機能は本物!
- スマートフォンを収納しておける檻!鍵をかけて中に入れてスマートフォンから解放されよう!
- スマホにマグネットで張り付くフィンガーグリップ!簡単に脱着できる!
- シリコンシール設計で100%防水!お風呂場で使えるスマホケース!
- スマホで計れる!タニタの先進的な体組成計!
- 子どもでも使いやすい天体望遠鏡!スマホで撮影も簡単!
- 24インチの湾曲モニター!75Hzの高リフレッシュレートでゲーム向き!
- プロジェクターをどこにでも設置できるプロジェクタートレイ!三脚があればどこでも使える!
- スマホもウェブカメラも固定できるアームスタンド!デスクを広く使える!
- 1080P/60FPSの高性能WEBカメラ!速い動きもしっかり撮影!
- スマホでもパソコンでも使えるUSBメモリ!スマホの容量不足の救世主!
- Ankerの高出力充電器!3つのUSB-Cポートでそれぞれ急速充電が可能!
- デスクのパソコンはこれで全部OK!USB-Cポートもコンセントも搭載!
- 65W出力でノートパソコンを同時に3台充電可能!最大200Wまでの出力に対応した充電器!
- 水平方向にも垂直方向にも使えていろんな電池を充電できる!スマホアプリで充電状況を確認できる!
- 最大200W出力で合計5台を同時充電!スマホもタブレットも急速充電できる!
- 高出力の充電器!USB-Cポートの単独使用で最大65W!
- iPhoneもAirPodsもApple Watchもおまかせ!これ一台で全て充電できる!
- 手元を映せるWEBカメラ!マイク内蔵で通常のWEBカメラとしても!
- PD充電であっという間にスマホを充電できる!10000mAh搭載のモバイルバッテリー!
- iPhoneに直接挿して使えるモバイルバッテリー!挿したまま使うのも簡単!
- パソコンやタブレットをもっと便利に!10in1の便利なUSB-Cハブ!
- 広角で使いやすいWEBカメラ!フルHD画質で音質も良好!
- 4K対応で超綺麗なプロジェクター!Wi-Fi経由でスマホのミラーリングも可能!
- 小型でどこでも使える小さいプロジェクター!家の中以外にアウトドアなどいつでもどこでも使える!
- MagSafeでピタッと吸着!10000mAhバッテリー搭載のマグネット式モバイルバッテリー!
- 冷え性や疲れのたまっている方に!腰に巻いて使う温熱ベルト!