私的複製補償金は「しねばいい」のか~著作権と私的複製と補償金の関係が5分で分かる
11月14日、JASRACなどが作る団体「CultureFirst」が、いわゆる私的複製補償金(私的録音録画補償金)について、幅広い徴収を行うための仕組みを提言した(朝日新聞デジタル:[CNET Japan] 「複製機能も対象に」–Culture Firstが私的録音録画補償金に提言 – CNET Japan(提供:朝日インタラクティブ) – テック&サイエンス)。私的複製に利用される全ての機器を対象にする…といった提言なので、スマホユーザーにとっても他人事ではない。ネット上では、この提言に対する賛否両論、というか多くの批判が見られる。
ただ、ネット上で見られる「批判」の中には、少し的外れなものもあるようだ。そこで、そもそも「私的複製」とか「私的複製補償金」とは何なのか…というような基本的な話から、従ってどのような立場があり得るのか、というところまでを整理してみよう。
執筆:法務博士 河瀬 季(tokikawase.info)
著作権と「私的複製」
著作権とは、簡単かつ乱暴に一言で言えば、「コピーを禁止する権利」だ。
例えば、ある本(適当に「進撃の巨人」12巻とかを想定して欲しい)を買う場合と、それを電子書籍として買う場合について想像してみよう。(実際には、私的複製補償金は音楽・動画を対象とし、電子書籍は対象外なのだが、本記事では簡便のため、これらの区別を行わない。)
本の場合
→家で本を読み、それをバッグに入れて持ち歩き、電車の中でも読む
電子書籍の場合
→家のデスクトップPCでダウンロードして読み、スマホにも転送し、電車の中でも読む
本の場合、「電車の中で読む」ためにコピーは発生しない。しかし電子書籍の場合、スマホへの転送時にコピーが発生する。
ただ、スマホへの転送時に発生するコピーは、合法だ。これが「私的複製」という概念。細かい話は割愛するが、「私的に(電車の中でスマホで読むために)行うコピー」は合法である。
なぜ私的複製は合法なのか。一般的には、「著作権者に与える影響が少ないから」だと言われている。…実は、これが非常に重要なポイントだ。私的複製は、「著作権者に与える影響が少ないから」合法なのである。
「白」なのか「白に近いグレーなので白とする」のか
例えば、引用も、著作権法上で合法とされている。筆者の書いた本記事を読んで「こいつはマジで何も分かっていないのでdisってやる」と思った人は、本記事をdisるために、その一部を「引用」する必要があるだろう。これも「コピー」だが、しかし「引用」と認められれば合法だ。
「引用」と「私的複製」は、共に「コピーは著作権侵害」という原則に対する例外なのだが、しかし両者の性質は異なる、と考えられている。乱暴に分かりやすく言えば、引用は「白」であり、私的複製は「白に近いグレーなので白とする」と考えられているのだ。
補償金という制度は、この前提の上で作られている。「1件1件を見れば著作権者に与える影響が少ないから白とする」「けど大量に集まると影響が大きいからお金を取る」という考え方だ。
私的複製補償金を批判する3個の道筋
この上で、補償金を批判するには、大きく3個の道筋があるだろう。
第1の立場:私的複製はユーザーの権利であり、「白」である
上前提はそもそもおかしい、という議論だ。著作権者は、私的に行われるコピーにまで口を出す権利を持っていない。だから「著作権者に与える影響」は、「少ない」とかではなく、「そもそもない(それを『影響』とは言わない)」のである。つまるところ、引用が大量に行われても「引用補償金」とかいう話にならないのと同様、私的複製補償金も意味不明だ。
第2の立場:補償金は理解可能だが、負担分配が不当である
我々が購入しているデータ(例えばMP3)は、「私的複製が『白に近いグレーなので白』になるようなデータ」である。だから理論的には、私的複製に関して何か費用負担をさせられるのは仕方がない。ただ、そうだとしても、負担の分配がおかしい。スマホに補償金を乗せるとすれば、スマホで音楽を聴く人も聴かない人も、同様に「負担」をさせられることになる。
この立場は、直接的には、「自分は払わない、他のユーザーに余分に払わせろ」というように、ユーザー間の「負担分配」を問題にすることになるだろう。ただ実際には、「理論的には負担やむなしとしても、分配が不公平な制度しかあり得ないなら、負担させられるのは不当」というような主張になることが多いように思える。
第3の立場:私的複製はライセンス上許されているはずなので二重負担がおかしい
我々が購入しているデータ(例えばMP3)は、「私的複製用のオプション料金(?)」込みの値段である。私的複製が「白に近いグレーなので白にする」ものだとしても、我々は既に、「著作権者に与える影響」に対応するための余分な代金を払っている。いわば、「私的複製の許諾」に関するライセンス料金、とでもいうべきオプション料金(?)だ。従って、「著作権者に与える影響が存在する(=上記オプション料金が払われていない)」ような私的複製は、大量には生じていない。
やまもといちろう氏の記事(私的録音録画補償金でまた色々と盛り上がっているようです(山本 一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース)中、「MovieNEX」の話などに関する部分は、この立場だと考えられる。
我々はどのようなデータ(ライセンス)を買っているのか
第2と第3の立場の対立は、我々はどのようなデータ(ライセンス)を購入しているのか、という点にありそうだ。つまり、例えばある曲のMP3を200円で購入した際、その「200円」という価格が付けられたものは
・A: 私的複製が「白に近いグレーなので白」になるようなデータ(をダウンロードするライセンス)
・B: 私的複製用のオプション料金(?)が乗せられたデータ(をダウンロードするライセンス)
のどちらなのか、ということである。即ち、穿った見方をすれば、著作権者は、以下のような「嘘」をついてデータ(ライセンス)を販売していないか、ということだ。
1. 販売時には「Bですよ」というような顔をして売る
2. 補償金の議論では「当然にAですよ」という顔をする
例えばAmazonは、Kindleに関して「Amazonで購入したコンテンツは、Kindle Fire以外の端末でも、簡単に楽しめます」と説明する。このような説明でKindleや電子書籍を購入したユーザーが、他デバイスへのデータ転送時、そのコピーを「白に近いグレーなので白」と考えるだろうか。
別の言い方をすれば、我々は、例えば「本から電子書籍へ」という場合に、「モノを買うわけではなくなる(けど所有欲を満たせるかな?)」などとは考えるが、「電車の中で読む(ためにコピーする)ことが『白に近いグレー』になってしまうな」とは考えないのではないだろうか。
「補償金制度がしねばいい」のか、「販売時の値段が高すぎる」のか、ということである。
参考
関連記事
ネットでも安心して中古スマホが買えるように ヤフオク「中古スマホあんしん補償」サービス開始
5分でわかる!意外と難しい「ダウンロード違法化」「刑罰化」の基本
青空文庫に柳田国男「遠野物語」など昨年末で著作権が切れた人気作が新規収録
ソフトバンク 3月から「Yahoo!プレミアム」の補償サービスを拡充
LINEによるNAVER社への電話番号ダダ漏れは何故「野放し」にされているのか
【詳細不明情報】動画共有VeohがFC2に、6/19-26の間に買収されていた!?
「パスワード=ID」な場合でも「不正アクセス」で逮捕されるの!?
Facebookで付きまとわれたら法律が守ってくれる?~ストーカー規制法とSNS
他人の犯罪や迷惑行為をTwitterやFacebookで晒すと名誉毀損になる!?
2013年11月16日22時06分 公開 | カテゴリー: マルチメディア | キーワード:チップス, ニュース | Short URL
ツイート
最新記事
- 誰でも使えるネットワーク!子どもやペットの見守り用に!
- こう見えてもプリンター!手で持って印刷するハンディープリンター!
- 超小型プリンター!軽量・コンパクト・バッテリー内蔵・高コスパ!
- テレビ裏収納ラック!テレビ周りをスッキリと!
- かんたん開閉! パカッと開くペンケース!スマートに文具を収納できて使いやすい!
- 置くだけで磁石でピタッと充電!設置方法も自由自在な使い勝手の良さ!
- 一体型のApple Watchバンド!TPE素材でしっくりくる装着感!
- AmazonベーシックのLightningケーブル!USB-Cから急速充電できる!
- コンパクト、でも大容量!スマホを2回以上充電できる10000mAhバッテリー搭載!
- シンプルで耐久性抜群!Amazon謹製のスマホスタンド!
- 3台同時充電!Apple WatchとiPhoneとAirPodsを同時に充電できる!
- Apple Watch用のモバイルバッテリー!軽くて小さくて使いやすい!
- マグカップ用のドリンクウォーマー!温かいコーヒーを温かいままに!
- パソコンのキーボードを綺麗に掃除!隙間に入り込んでゴミを吸着してくれる!
- 電気が消えていると目覚まし時計に見えないかも!三角柱のオシャレな時計!
- こんなのがほしかった!充電器としても使える目覚まし時計!
- フリクション専用の消せるノート!濡れた布で拭くだけで消せるので、ますます簡単!
- USB-CポートからApple Watchを充電!持ち運び簡単な充電器!
- コクヨのネオクリッツシリーズ!浅深2段で収納が多い!
- モニターに挟んで使うクランプ式のライト!色調整や角度の調節が可能!
- ジンバルを使ってハイクオリティな動画撮影を!折りたためば非常にコンパクト!
- AirPods用のワイヤレス充電器!USB-Cポートに直接挿すだけで簡単に使える!
- 柔らかな付け心地と美しいVライン!付け心地抜群のエアフローシステムを搭載!
- 自分だけの空気清浄機!首から提げて使えるウェアラブルな空気清浄機!
- 13.3インチの2K対応IPS液晶!10000mAhバッテリー搭載でいつでもどこでも使える!
- シンプルなデザインで使いやすい!マイクロソフトのおしゃれなBluetoothマウス!
- ノートPCカメラのプライバシーを保護!映したくない時に上から貼るカバー!
- 色味が3種類から選べる!10段階で調光可能なクリップ式モニターライト!
- エコーフレックスにつけて使う人感センサー付きライト!音声操作も可能!
- 約2秒でお湯が出る!スイッチダイヤル式のフラッシュウォーマー!