Moto Xの「Active Display」を他機種で再現する「ActiveNotifications」(Android4.1.2↑)
Google傘下となったモトローラが遂にリリースする「Moto X」で一番注目されている機能は「Active Display」。新着メール受信時や不在着信時などに、ディスプレイにその旨を表示し続ける機能だ。昔のガラケーには、不在着信などを知らせる「サブディスプレイ」などがあり、(メイン)ディスプレイを付けなくても不在着信などに気付くことができた。スマホは「サブディスプレイ」がなく、代わりにLEDの点灯などで不在着信などを伝える機種がほとんどだが、これだと「点灯してるからディスプレイ付けなければ」という以上の情報は分からない。「Active Display」なら、(メイン)ディスプレイで「あ、メールが来た」「LINEトークを受信した」などと分かるから便利だ。
……と、概要を書いただけでバッテリー消費が心配になるが、Moto Xで採用されているAMOLEDパネルであれば、アイコンや文字が表示されている部分のみが発光するので、バッテリー消費はそれほどではない、はずだ。Galaxyシリーズなど、他のAMOLED機種でも同様だろう。
「Active Display」を他機種で再現するには、「ActiveNotifications」というアプリを使う。ファーストリリース時にはAndroid4.3専用だったアプリなのだが、その後のバージョンアップで、4.1.2以降であれば利用可能になっているぞ。
・ActiveNotifications – Google Play の Android アプリ
Androidの通知を利用するアプリなので、初回起動時にシステム設定を行う必要がある。「OK」をタップ。
本体の設定画面が開かれるはず。「ユーザー補助」「サービス」の「ActiveNotifications」を「ON」に変更しよう。警告が表示されるが「OK」。
メイン画面に戻る。「Enable ActiveNotifications」が「ON」になっていることを確認。これで初期導入は完了だ。
以後、画面消灯時にメールなどが届くと、ディスプレイ上にその旨が表示される。メールなどのアイコンをホールドすると情報(メールの件名や件数など)が表示される。指を上部のアプリアイコンに動かしリリースすれば当該アプリが開かれ、下部のアンロックアイコンに動かしリリースすればホーム画面が開かれる。
「ActiveNotifications」の設定を変更
デフォルトでは、ActiveNotificationsの画面はシステム設定の画面消灯時間で消える。しかし本文通り、ActiveNotificationsは、表示され続けていた方が便利だ。メイン設定内「Custom screen timeout」で時間を「分:秒」形式で設定しよう。20分くらいに設定しておくのがオススメ。……これでバッテリー消費が酷くなるようであれば、そもそもActiveNotificationsを使う意味自体がない、ということだろう。
「Notification types」は、特定アプリの通知を無視するブラックリスト機能だ。重要度の低い通知が入りまくるアプリをタップし、赤くしていこう。
0.99ドルのアプリ内課金後に利用できるようになる設定もある。ActiveNotificationsのディスプレイの明るさなどを弄れるので、バッテリー消費をある程度抑えられる。
LINEなど、ActiveNotificationsにアイコンが内蔵されていないアプリの通知も扱える。
特集目次
関連記事
Moto Xの音声でのGoolgle Now呼び出しを他機種で再現する「Open Mic+」
Moto Xのカメラ起動ジェスチャーを他機種で再現する「Twisty Launcher」
Galaxy S4の「Sジェスチャー」を他機種で再現する「Air Call Answer」と「Air Swiper」
Xperia「スモールアプリ」を他機種で再現する非フルスクリーンアプリ
【特集まとめ】次の「スマホ標準」になる?最新機種の先端機能を再現するアプリに要注目!
「Hovering Controls」ならアプリ起動からブラウザ操作までをジェスチャー操作で行える
iOS7の新機能「コントロールセンター」を再現する「Easy Controller」
【No Music, No スマホ】iTunesに保存されている全ての音楽をスマートフォンに転送し、スマートフォン上で再生する方法
【screenrecord】Android4.4のゲームプレイ動画録画用機能を利用する準備を整える
2013年08月13日18時00分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- スマホで計れる!タニタの先進的な体組成計!
- 子どもでも使いやすい天体望遠鏡!スマホで撮影も簡単!
- 24インチの湾曲モニター!75Hzの高リフレッシュレートでゲーム向き!
- プロジェクターをどこにでも設置できるプロジェクタートレイ!三脚があればどこでも使える!
- スマホもウェブカメラも固定できるアームスタンド!デスクを広く使える!
- 1080P/60FPSの高性能WEBカメラ!速い動きもしっかり撮影!
- スマホでもパソコンでも使えるUSBメモリ!スマホの容量不足の救世主!
- Ankerの高出力充電器!3つのUSB-Cポートでそれぞれ急速充電が可能!
- デスクのパソコンはこれで全部OK!USB-Cポートもコンセントも搭載!
- 65W出力でノートパソコンを同時に3台充電可能!最大200Wまでの出力に対応した充電器!
- 水平方向にも垂直方向にも使えていろんな電池を充電できる!スマホアプリで充電状況を確認できる!
- 最大200W出力で合計5台を同時充電!スマホもタブレットも急速充電できる!
- 高出力の充電器!USB-Cポートの単独使用で最大65W!
- iPhoneもAirPodsもApple Watchもおまかせ!これ一台で全て充電できる!
- 手元を映せるWEBカメラ!マイク内蔵で通常のWEBカメラとしても!
- PD充電であっという間にスマホを充電できる!10000mAh搭載のモバイルバッテリー!
- iPhoneに直接挿して使えるモバイルバッテリー!挿したまま使うのも簡単!
- パソコンやタブレットをもっと便利に!10in1の便利なUSB-Cハブ!
- 広角で使いやすいWEBカメラ!フルHD画質で音質も良好!
- 4K対応で超綺麗なプロジェクター!Wi-Fi経由でスマホのミラーリングも可能!
- 小型でどこでも使える小さいプロジェクター!家の中以外にアウトドアなどいつでもどこでも使える!
- MagSafeでピタッと吸着!10000mAhバッテリー搭載のマグネット式モバイルバッテリー!
- 冷え性や疲れのたまっている方に!腰に巻いて使う温熱ベルト!
- ソーラーパネル搭載で電源が取れない時も安心!手回しハンドル付きでますます安心!
- Bluetooth搭載のCDラジカセ!ワイドFMで災害時も安心!
- 骨伝導で耳を塞がず使える完全ワイヤレスイヤホン!安価でも非常に高機能!
- 急速充電であっという間にスマホを充電!10000mAh搭載のモバイルバッテリー!
- 大判の電気式ブランケット!電気代高騰の心強い味方!
- 自宅で気軽にミラーボールを!スピーカーも搭載したBluetoothミラーボール!
- シートヒーターで椅子の上を快適に!モバイルバッテリーで駆動するのでどこでも使える!