次世代音楽プレイヤーの代表格「Apollo」は見た目も機能もバッチリ
現在、スマートフォンの標準音楽プレイヤーや、「Poweramp」や「Winamp」など、Android定番の音楽プレイヤーアプリを使っている人にオススメする、次世代音楽プレイヤーの代表格は「Apollo」だ。Android4.0↑の標準インターフェイス「Holo」な外観と、使い勝手の良い機能を併せ持った音楽プレイヤーアプリだぞ。
特に注目すべき特徴は3個。まず、ミュージシャンの画像が自動ダウンロードされ、アプリ内の様々な場所で表示されるからカッコ良いし見やすいこと。次に、楽曲選択と再生画面が完全に分離されている「Poweramp」などと異なり、画面最下部のバーで再生コントロールを行えるから操作性が高いこと。最後に、よく聴くアルバムを簡単に再生するための機能が充実していること。お気に入りアルバムを一発再生するショートカットを作成したり、アプリ内で「最近再生したアルバム」リストを開いたり、「最近再生したアルバム」ウィジェットを使えたり、様々な機能が搭載されているのだ。
カッコ良く、しかも高機能な音楽プレイヤーアプリを探している人に、まず最初に試して欲しいアプリだ。
Playストア内では公開されていない
「Apollo」最大の問題は、Playストア内で公開されていないこと。以前一度公開されたのだが、歌詞表示周りの機能が原因で削除されてしまったのだ。作者は復帰を目指しているようだが、現時点では「xdadevelopers」からapkファイルをダウンロードし、インストールする必要がある。
・[APP][2.3+] CyanogenMod Apollo – Music Player (Updated 19.06.13) – xda-developers
本文内で紹介したとおり、ミュージシャンの画像が自動ダウンロードされ、「ARTISTS」などに表示されるのが特徴。
ミュージシャンを選択すると、まずそのミュージシャンの楽曲リストが表示され、右にスワイプするとアルバムリストになる。
楽曲を選択すれば再生が始まる。本文通り、画面最下部のバーで再生が行われるが、このバーをタップすれば再生画面が開く。メニューボタンから各種操作が可能だ。一定時間後に再生を止める「Sleep timer」機能なども搭載されている。
楽曲選択方法が色々用意されているのも便利
音楽再生アプリで曲を選ぶ場合、「まずミュージシャンを選び、次にアルバムを選び、最後に曲を選ぶ」というように階層構造を下ることが多い。しかし、最近のスマホやMicroSDカードが大容量化しており、数十GBの音楽が入っている、といっても、実際によく聴くアルバムは、割と限定されているはず。毎回毎回上記のような操作を行うのは、はっきり言って時間の無駄だ。
「Apollo」を筆頭とする次世代音楽プレイヤーでは、よく聴くアルバムを簡単に一発で開くための設計が行われていることが多い。試しにインストールして数日~1週間くらい使ってみると、「快適!」「これまでは無駄な操作をしていたんだな…」と思うはずだ。
「RECENT」には、最近再生したアルバムが一覧表示されている。実際問題として、「スマホで音楽を聴こう」と思った時、ここだけで9割方は足りるはずだ。
アルバム一覧やジャンル一覧なども、もちろん用意されている。
よく聴くアルバムをホーム画面から一発で開く
「Apollo」には、ちょっと変わった機能がある。アルバム選択画面などで右上のピンをタップすると、ホーム画面に「そのアルバム(など)を再生する」ためのショートカットが作成されるのだ。一番良く聴くアルバムのショートカットをデフォルトホーム画面に置いておくと、朝家を飛び出る時などに便利だぞ。
テーマ機能も搭載済み
本文通り、「Apollo」(の本体)はPlayストアから削除されてしまったのだが、テーマは普通に公開されている。ダウンロードしてインストールし、設定内で適用させれば、アプリ全体の外観が変わるぞ。
「RECENT」をウィジェットにできる
「Apollo」には4種類のウィジェットが内蔵されている。現在再生している曲の情報やコントローラを表示する、普通のウィジェットもあるのだが、注目すべきは「Recently」。上述の「RECENT」と同様、最近再生したアルバムリストがウィジェット内に表示され、一発再生できるのだ。ホーム画面に置いておくと非常に便利だ。
関連記事
フラット/カードなインターフェイスの次世代音楽プレイヤー「NexMusic」
【特集まとめ】次世代型の音楽プレイヤーを厳選して一挙に紹介!ポストPowerampはどれだ?
HoloにもカードUIにもなる期待の次世代音楽プレイヤー「Shuttle Music Player」
【Poweramp】Android最強音楽プレイヤーの基本的な使い方
音楽プレイヤーからメーラーまで、スマートフォンとしての基本機能もHoloデザインに変える疑似Nexus携帯化アプリ
「最近再生したアルバム」機能もあるフラット/カードな「Now Playing: Music Player」
【特集まとめ】Androidの最強音楽プレイヤー「Poweramp」を徹底解説
【No Music, No スマホ】音楽再生をパワーアップさせる高機能型プレイヤー「Poweramp」を使うべき7個の理由
【doubleTwist】iTunes内の音楽を簡単操作でスマホに転送して音楽鑑賞を行う
2013年07月10日18時16分 公開 | カテゴリー: マルチメディア | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- 超薄型の大容量リュックサック!15.6インチまでのノートパソコン収納可能!
- コンパクトでスリムに見える薄型リュック!ノートパソコンも持ち運べる!
- 驚くほどの強力磁石!卓上スタンドやカードケースとして使える!
- ウルトラスリムなカードケース!スマホ背面に取り付けて便利に!
- GalaxyやiPhoneを急速充電!移動中のわずかな時間でもあっという間に充電完了!
- 充電&データ転送を効率よく!USB-Cケーブルの3本セット!
- 空気が汚れないクリーン暖房!遠赤外線と自然対流で優しい暖かさ!
- 壁掛けでも吊り下げでも使えるセラミックヒーター!ヒートショック防止に!
- 充電式の繰り返し使える2つセットの充電式カイロ!急速加熱と3段階の温度調整!
- 超音波式×加熱式=ハイブリッド加湿器!いいとこどりの大容量加湿器!
- 大容量の超音波加湿器!静音・省エネで最大48時間の連続加湿可能!
- ブレードレスで通年使える!冷暖切り替え可能!
- 足元からポカポカ!足湯のような心地よさを実現する足元ヒーター!
- 磁力でまとまるマグネットケーブル!巻くだけでケーブルがまとめられる!
- スマホリングにもスタンドにもなる!ワイヤレス充電特化のモバイルバッテリー!
- 重低音×ノイズキャンセリングで音楽に浸れる!ノイズリダクション機能でクリアな通話を実現!
- L字端子でゲームや動画に最適!充電しながら使いやすいLightningケーブル!
- ビーズのついたLightningケーブル!ネックレスのようなケーブルでiPhoneの充電を!
- 充電中にケーブルが光る!?照明代わりにもなるUSB-Cケーブル!
- 誰もが持ちたくなる可愛い充電器!USB-Cポートで急速充電!
- 幅広い互換性!コンパクトな急速充電器!
- ペットのように愛着が湧くデザイン!独創的なBluetoothスピーカー!
- 美しいスタイルとサウンドの両立を実現!蓄音機のようなビジュアルのBluetoothスピーカー!
- 驚きの高音質とコスパ!コンパクトなポータブルスピーカー!
- ワイヤレスで気軽に音楽を楽しめる!IPX6防水のBluetoothスピーカー!
- 20000mAh大容量&35W高速充電!コンセント搭載のモバイルバッテリー!
- USB-Cポートが2つ!2台同時充電ができる便利なUSB-Cケーブル!
- 冬用電気ヒーター付き電気シュラフ!着ながら作業すれば暖房いらず!
- USB給電式の寝袋用発熱パッド!寒い冬の節電アイテムに!
- 仕事もゲームも健康的にスマートに!快適なポジショニングに調整できるリストレスト!