PCブラウザで開いたウェブページを送信し、「あとで読む」ためにもKindleは利用可能
ブラウザで開いているウェブページを「あとで読む」サービスやソフトウェアは数多いが、Kindleでも、同じ事ができる。ウェブページを(広義の)電子書籍として、Kindleストレージに放り込むことが可能なのだ。スマートフォン単体だと、競合サービスに対する優位性が微妙だが、将来的な可能性は大きい。例えば、Kindle Paperwhiteを購入すると、自宅でPCで見付けたウェブページを放り込んでおき、後で電車内で読みやすい電子インクで読む、といった使い方が可能になるのだ。また、購入した電子書籍や、PC内のdoc, PDFファイルと、「あとで読む」ウェブページを一括で管理できるというのは、Kindle Paperwhiteを買わないにしたって嬉しい。「あの情報は、同僚に貰ったPDFか、自分で見付けたウェブページか、どこで読んだんだっけ……」などと思った場合に、Kindle内だけを探せば済むようになるからだ。
「Klip.me」のブックマークレットでウェブページをKindleに放り込む
ブラウザで見ているページをKindleストレージに放り込むには、「Klip.me」が提供しているブックマークレットを利用する。「ブックマークレット」というものを使ったことがない人向けに簡単に説明すると、特殊な機能……この場合は「開いているページをKindleストレージに放り込む」だ……を呼び出すための、特殊なブックマークだ。「ブックマーク」として機能するため、基本的に全てのブラウザで同じように利用できる。以下ではChromeを例にしているが、IEやFirefoxでも同じだ。
登録したブックマークレットを実行すると、開いているページが整形され、「kindle@klip.me」というメールアドレスから、自分専用の送信用メールアドレス(「Send-to-KindleのEメールアドレス」)へ、そのデータが送信される。そこで、「kindle@klip.me」を、前ページでも触れた「承認済みEメールアドレス一覧」に登録しておく必要がある。Amazonのアカウントサービスから設定を行おう。
・Klip.me – Send to Kindle, Read in Peace
「Klip.me」にアクセスし、「Send to Kindle」というリンクを、ブラウザのブックマークツールバーにドラッグ&ドロップ
次に、「承認済みEメールアドレス」の設定を行う。Amazonにログインして「アカウントサービス」を開き、ページ下の方「ダウンロード」の「My Kindle」をクリック
「承認済みEメールアドレス一覧」の下の「Eメールアドレスを追加」をクリック。「Eメールアドレス」に、「承認済みEメールアドレス」に追加したいメールアドレスを入力する。この場合は「kindle@klip.me」を登録すれば良い
ブラウザでウェブページを開いた状態で、「Send to Kindle」のブックマークレットをクリック
初回時は設定を行う必要がある。「Setting」をクリック
「My Kindle’s email address」に、自分専用の送信用メールアドレス(「Send-to-KindleのEメールアドレス」)を入力し「Save」
これで設定完了だ。以後は、ブラウザでウェブページを開いた状態で、「Send to Kindle」のブックマークレットをクリックし、「Send」で、そのページが、整形された状態でKindleストレージに送信される
購入した電子書籍や、doc, PDFの場合と同様、Kindleソフトウェアで閲覧可能だ
ブックマークを行ったり、表示設定を変えたり、といったことも、購入した電子書籍等と同様に可能だ
ホーム画面に読みかけの本を置けるウィジェット
Kindle用のウィジェットとしては、「KindleWidget」がオススメ。本を選択し、その本を直接開くウィジェットを置くことができる。「1*1」なので、ちょっとした空きスペースから、読みかけの本を開けるようになるのだ。
・Kindle Widget – Google Play の Android アプリ
本を選択し、本の色を選択するか、電子書籍のカバーアイコンを利用するか選択し、「Validate」でウィジェットを置く
ウィジェットタップで直接その本を開くことができる
目次
関連記事
【Kindle Paperwhite】PC/スマートフォンで開いているウェブページを送信して閲覧
スマートフォンで開いているウェブページも、Kindleに放り込んで「あとで読む」
【Kindle Paperwhite】「Instapaper」で「俺専用『あとで読む』新聞」を自動配信させる
【Kindle Paperwhite】そのままでは読めないdocやdocxもメール経由で変換して閲覧
【Kindle Paperwhite】青空文庫のパブリックドメイン小説をKindle用に変換して読む
PC内のdocやPDFもKindleストレージに放り込み、スマートフォン/タブレット等から閲覧可能
Kindle Storeから電子書籍をダウンロードする、AndroidでのKindle利用の基本
【楽ちんスマホ環境】いま見ているウェブページを別のブラウザで簡単に開けるようにする
【特集まとめ】電子書籍購入だけじゃない、全AndroidユーザーのためのKindle徹底活用テク
2012年10月28日18時00分 公開 | カテゴリー: ネット情報活用 | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- テレワーク向きの折りたたみテーブル!パソコンを置いてもまだスペースに余裕がある!
- 背中&腰&上部の3カ所をリクライニングできる座椅子!仕事にも遊びにも!
- 8in1でたくさん充電できる!コンセントもUSBポートもお任せ!
- 一度に6台まで充電できる!急速充電であっという間に充電完了!
- 最大60W出力の高性能Bluetoothスピーカー!複数台接続でもっと楽しい!
- 有線CarPlayをワイヤレスに!iPhoneの画面や音楽をワイヤレスでカーナビに!
- ドアの開閉を知らせてくれるスマートドアセンサー!ドアの開閉をトリガーに照明を付けたりもできる!
- スマスピ対応のスマートプラグ!スマホからも声でも家電を操作できる!
- iPhone専用のワイヤレスピンマイク!アプリ不要ですぐ使える!
- ベッドルームを彩るとっておきの魔法!部屋中に大画面のプロジェクターを!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneでの三脚撮影が簡単になる!
- USB-CもmicroUSBもLightningも!マグネットケーブルでストレスフリーな充電ライフを!
- スマホで操作可能なスマートシーリングライト!音声操作も可能!
- 全部で13個の内蔵ヒーター!モバイルバッテリーで動く電熱ベスト!
- 電熱グローブで寒い外でも安心!普通の手袋と同じような装着感!
- モバイルバッテリー付きの電熱ベスト!背中もお腹もぽかぽか暖かい!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneをそのまま三脚に取付できる!
- 歯磨き粉ディスペンサーで快適な歯磨きを!大人も子どもも使いやすい!
- 自宅で楽しくカラオケを!スマホから音源を流して楽しめるマイクスピーカー!
- 暮らしに嬉しいミニヒーター!リビングでもトイレでもどこでも使える!
- フランネル素材でそもそも温かい!モバイルバッテリーで使える電気ブランケット!
- 冷却ファン付きのプロジェクタースタンド!角度も高さも調整可能!
- 木目調でデスクに最適!温かいコーヒーを温かいまま飲める!
- 充電ケース付き!ペンの充電はケースで出来る!
- まるで折りたたみ式コタツ?!ぐるっと脚を囲んでくれる画期的なパネルヒーター!
- 骨伝導で音楽を聴けるイヤホン!通話も可能でテレワークに最適!
- MagSafe対応のスマホリング!付け外しが簡単!
- iPhoneをMacのカメラに!取付も取り外しも簡単なMagSafe対応!
- 大画面で使いやすいスマートウォッチ!2時間の充電で7日間使用可能!
- 充電器もケーブルも!一度にたくさんのものを持ち運べるガジェットポーチ!