ホーム・ドロワーのグリッド数や画面遷移の効果を変える、「Nova Launcher (Prime)」の基本テク
「Nova Launcher」は、第一印象としては割と地味だ。docomoの「Palette UI」など携帯キャリア・携帯メーカーが用意しているホーム画面アプリと、あまり大きな違いがない、と思えるかもしれない。しかし、基本的な動作が軽快な点と、カスタマイズ性が高い点が特徴。動作に関しては実際に試して貰うしかないので、ここではカスタマイズ性について説明しよう。
「Nova Launcher」の設定を変更するには、ホーム画面でメニューボタン「Nova設定」を開く。「デスクトップ」「ホーム画面のグリッド数」で、ホーム画面上にアイコンを何個並べるか設定することができる。最近の高解像度なスマートフォンであれば、デフォルトの「4*4」ではスカスカだ。「5*6」くらいでちょうど良いだろう。……つまり、一つの画面に並べられるアイコンが16個から30個と、2倍弱になる訳なので、これだけでもアプリの整理がだいぶやりやすくなるはずだ。
また、Androidでは、インストールされているアプリの一覧画面を「ドロワー」というが、この「ドロワー」についても、同様にグリッド数と、さらに、スクロール方法を設定できる。デフォルトでは、左右にページをめくってスクロールするスタイルで、「スクロール効果」が設定されているのだが、この「スクロール効果」を変更することもできるし、継続的に上下にスクロールする「垂直方法」を選択することもできる。好みにもよるが、ドロワーは、インストールされているアプリを名前順に並べたものなので、アプリを入れたり消したりすることで、あるアプリの場所が勝手に変わる。従って、例えば「Googleマップは3ページ目の右下」というように覚えて使うことはできず、左右にページをめくる操作は割と余計だ。「垂直方法」の方が使いやすい、という人が多いのでは。
・Nova Launcher – Google Play の Android アプリ
・Nova Launcher Prime – Google Play の Android アプリ
「Nova Launcher」をインストールして起動。メニューボタン「Nova設定」で「Nova Launcher」の設定を開く
ホーム画面周りの設定は「デスクトップ」。「外観と操作感」にもデザイン周りの設定がある
「ホーム画面のグリッド数」をタップ
デフォルトでは「4*4」だが、1280*720など高解像度な機種なら「6*5」くらいに増やすのがオススメ
グリッド数を自分で設定できるのだ。なお、デフォルトではドックもスクロールで切り替わるようになっているが、不要なら「ドック」「ドックのページ数」を「1」にしておこう
ドロワーのグリッド数なども設定
「ドロワー」「ドロワースタイル」でスクロール方向を、「スクロール効果」で「水平」の場合のページ切り替え表現を、「ドロワー背景の透過度」で透明度を設定する。「ドロワーアプリグリッド」をタップ。こちらも「6*5」にしておこう
ドロワーは、ある程度ごちゃっとなっていて、かつ、水平スクロールで一気に下まで移動できる方が使いやすいはず
ホーム画面のスクロール方法を設定
「デスクトップ」「スクロール効果」で設定を行う。デフォルトでは「キューブ」になっている。派手で良いのだが、毎日使う分には少し目障りかも
無料版でも設定変更は可能だが、全ての項目を使うには有料版を購入する必要がある
好み次第だが、有料版限定の「タブレット」は、見た目的なキレイさと「目障りでない」という意味での落ち着きのバランスが良い。なお、このアニメーションの速度は、「外観と操作感」「スクロール速度」で変更可能だ
目次
関連記事
【特集】Lightning Launcherで使いやすくカッコいいホーム画面を構築しよう!
次世代ホーム画面アプリ「Next Launcher」はドロワー(アプリ一覧)もグリグリで気持ち良いし実用的
【特集まとめ】Android4.0↑のベストホーム画面アプリ候補「Nova Launcher (Prime)」はカスタマイズ初心者にもオススメ
iOS7風のホーム画面を「Nova Launcher」等で手軽に作れるアイコンテーマ
グリグリ動かせる次世代ホーム画面アプリ「Next Launcher」の基本やホーム画面カスタマイズ方法
スマートフォンの見た目をガラっと変える、「Nova Launcher (Prime)」のアイコンカスタマイズテク
「Nova Launcher (Prime)」と「Widget Maker」で、ウィジェットは好きなサイズで好きなように敷き詰める
ssFlickerをホーム画面代わりにしてドロワーメインのホームアプリと組み合わせて使おう 特集その3
【特集まとめ】グリグリ動かせる次世代ホーム画面アプリ「Next Launcher」の4大機能を徹底解説
2012年10月12日21時59分 公開 | カテゴリー: カスタマイズ | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- スマートポータブルLEDプロジェクター!脚が無くても角度調整が簡単!
- 空中で使える空中マウス!リモコン感覚でパソコンやタブレットを操作できる!
- 筆記をデジタル化!クラウド連携でバックアップと復元できる!
- 消耗品ゼロで何度でも使えるメモ!紙のような書き心地の磁性メモパッド!
- 大きなデスクマット!パソコン作業に最適な使い心地!
- 自宅内の内線代わりに!簡単に呼びかけできるワイヤレスインターホン!
- USBポートが4つにコンセントが3つ!デスクをすっきりさせるたこあしコンセント!
- コンセントが8つにUSBポートが4つ!最大12個の機器をつなげられる電源タップ!
- ケーブル整理できるブロック!?オモチャみたいでもしっかり使えるケーブルホルダー!
- 電池駆動式のワイヤレステンキー!TABキーやESCキーも搭載で作業効率UP!
- ショートカットキー付きのワイヤレステンキー!パンタグラフ方式で静音!
- ケーブルを隠して収納!分厚い天板にも使えるクランプ式!
- 超コンパクトなボイスレコーダー!WindowsでもMacでもスマホでも使える!
- 指で使える小さなマウス!ワイヤレスでスマホの操作も可能!
- コンパクトなポータブルハードディスク!macOSで使いやすい!
- パソコンにたくさんの機能を!11個の機能を備えたドッキングステーション!
- 13in1の超拡張ドッキングステーション!トリプルディスプレイでの出力も可能!
- 超強力吸引のロボット掃除機!スマホアプリで簡単操作!
- テレワークに最適!必要な小物をすべて収納できるキッチンワゴン!
- 一人暮らしに最適なベッドサイドラック!物をかけたり収納したりできる!
- 高効率のソーラーパネルでスマホを充電!太陽光だけで使える!
- Apple Watch専用のモバイルバッテリー!キーホルダー付きで持ち運びやすい!
- Apple Watch用の充電器!ケーブルが別で持ち運びに最適!
- iPhone背面に取り付けてすぐ録音開始!ボイレコの代わりにも使える!
- Airタグで紛失防止!自宅や車の鍵を装着できるキーケース
- 3in1の便利なワイヤレス充電器!iPhoneもAirPodsもApple Watchも!
- Apple Watch充電できるモバイルバッテリー!5000mAhの大容量!
- 1日15分の贅沢アイケア!シンプル操作で誰でもすぐに癒やしを!
- Bluetooth5.0で遅延も少ない!PS4で使えるワイヤレスコントローラー!
- iPhoneを手軽に大画面化!Lightning to HDMIで気軽にミラーリング!