【スケジュール担当】予定を忘がちな人には完璧なスケジュール管理でサポートするツンツン秘書

「スマホにスケジュールを登録したはずなのに、いつも忘れてばかり……」という人は、スケジュール担当秘書に毎日の予定をサポートしてもらべし。
単にアプリに予定を保存しただけでは、どうしてもスケジュールの存在自体を忘れがちになるが、ウィジェットを使って、常にホーム画面にカレンダーを表示させておけば、スマホを使うたびに、嫌でも予定が目に入る。月単位の長期的なスケジュールを管理するカレンダーアプリと、短期的な作業を管理するToDoリストを別々に分けて表示。締め切り前にアラームで報告が入るように設定しておけば、計画的な行動ができるし、予定のうっかり忘れもなくなる。
さらに、目覚ましアラームも同じ画面にしておけば、寝る前と起きたとき予定の再確認ができる。期日までの残り日数をカウントダウンして、危機感を煽るウィジェットを組み合わせれば、どんなにグウタラでもびしびしと尻を叩いて作業に追い込んでくれるだろう。
完璧なスケジュール管理と、容赦ないアラーム警告・カウントダウン表示で作業のペース配分をしてくれる、超優秀なツンツン秘書を誕生させるのだ。
【完成図】カレンダーとToDoリストで予定を徹底管理
スマホをスケジュール帳代わりにしてるけど、忙しいと予定をつい見落としがちという人のために、スケジュール・ToDoリスト・アラームの機能をまとめた画面を作成する。月単位のカレンダーと数日単位のToDoリストを一緒に表示して、うっかり忘れを防ぐアラームを設定しておけば、スケジュールが立て込んでいても予定を見落とすなんてことはなくなるハズ
長期的な予定はカレンダーに記入し常に画面に表示させておく
スケジュールアプリの定番中の定番「ジョルテ」を導入して、ホームの上半分を直近2週間分の予定表にしよう。ジョルテではスケジュール登録の日時、場所、内容までの登録が非常に簡単に行えるのが魅力。Googleカレンダーとの同期にも対応しているので、多くの予定を一度に登録するときはパソコンからGoogleカレンダーで行うと楽だぞ
ホーム画面の2週間分の予定表をタップすると1カ月のカレンダーが表示される。2週間以上の先の予定を登録することきはこの画面から行おう。画面下にはその月の予定一覧が表示されるが、並び替えができないのでToDoリストには向かない。ジョルテはあくまで長期的なスケジュールの管理に利用しよう
日々の作業はToDoリストに優先順位を付けて登録
短期的な作業を管理するなら「Tasks+ Todo List Manager」を利用しよう。やらなければならない作業を優先順位付きで1つずつ登録していく。このアプリはGoogleが提供しているオンラインのToDoリスト「Googleタスク」と同期できるので、多くの項目を登録するならウェブからまとめて行うといい
必要な作業を登録したら、重要な予定には締め切りを設定して期限前にアラームが鳴るようにしておこう。アラームが鳴るタイミングやスヌーズ、画面のポップアップ表示に関する設定も行える
寝る前と起きた後に嫌でもカレンダーが目に入るように
「Alarm Clock XTreme」は毎日、決まった時間にアラームを鳴らす目覚ましアプリだ。このウィジェットをホーム画面に表示させておけば、朝起きたときと寝る前に、必ずスケジュールが目に入ることになる。なお、「Alarm Clock XTreme」のウィジェットに表示されているのは次回アラームが鳴る時間。寝る前に目覚ましがちゃんと設定されていることを確認しよう
アラームの鳴り方を細かく設定できるのも「Alarm Clock XTreme」の特徴。だんだん音が大きくなるように設定したり、スヌーズの計測時間を指定したり、スマホ本体を振らないとアラームが鳴り止まないように設定することもできる。朝が苦手でなかなか起きられない人には、これでしつこく起こしてくれるように設定しよう
期限までの残り日数をカウントダウンして危機感を煽れ
カレンダーとToDoリストで予定を管理しても、いまいち期限までの時間の感覚がつかめないという人は「Countdown Widget」を表示させておく。これは期限までの残り日数を常にホーム画面に表示させておくアプリ。カレンダーやToDoリストでは残り時間をざっくりとしか分からないが、具体的な残りの日時が表示されると、イヤでも危機感は増してくるはず
関連記事
【特集まとめ】スケジュール関連アプリを組み合わせてカレンダーアプリの不満を解消し快適に予定を管理しよう!
Googleカレンダーと「ジョルテ」でスケジュールを効率的に管理しよう! 特集まとめ(目次)
定番スケジューラー「ジョルテ」がバージョンアップし予定にアイコンを追加可能に
カワイイ&とっても簡単で便利なスケジュール管理アプリ「するコト。」
Googleカレンダーで手軽に知り合いとスケジュール情報を共有する 特集その2
【彼氏彼女のスマホ事情】お互いの予定を緩やかに伝え合える、デートスケジュールのためのカレンダー共有方法
宴会や忘年会などイベントスケジュールの調整に最適なアプリ「LINEスケジュール」
「かれんだ!」で通知欄にカレンダーや直近の予定を表示して素早く確認
【スマホ予定管理】Google製「カレンダー」よりも高機能で「Googleカレンダー」と同期可能なカレンダーアプリ4選
2012年10月23日06時06分 公開 | カテゴリー: ライフハック | キーワード:アプリ | Short URL
ツイート
最新記事
- テレワーク向きの折りたたみテーブル!パソコンを置いてもまだスペースに余裕がある!
- 背中&腰&上部の3カ所をリクライニングできる座椅子!仕事にも遊びにも!
- 8in1でたくさん充電できる!コンセントもUSBポートもお任せ!
- 一度に6台まで充電できる!急速充電であっという間に充電完了!
- 最大60W出力の高性能Bluetoothスピーカー!複数台接続でもっと楽しい!
- 有線CarPlayをワイヤレスに!iPhoneの画面や音楽をワイヤレスでカーナビに!
- ドアの開閉を知らせてくれるスマートドアセンサー!ドアの開閉をトリガーに照明を付けたりもできる!
- スマスピ対応のスマートプラグ!スマホからも声でも家電を操作できる!
- iPhone専用のワイヤレスピンマイク!アプリ不要ですぐ使える!
- ベッドルームを彩るとっておきの魔法!部屋中に大画面のプロジェクターを!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneでの三脚撮影が簡単になる!
- USB-CもmicroUSBもLightningも!マグネットケーブルでストレスフリーな充電ライフを!
- スマホで操作可能なスマートシーリングライト!音声操作も可能!
- 全部で13個の内蔵ヒーター!モバイルバッテリーで動く電熱ベスト!
- 電熱グローブで寒い外でも安心!普通の手袋と同じような装着感!
- モバイルバッテリー付きの電熱ベスト!背中もお腹もぽかぽか暖かい!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneをそのまま三脚に取付できる!
- 歯磨き粉ディスペンサーで快適な歯磨きを!大人も子どもも使いやすい!
- 自宅で楽しくカラオケを!スマホから音源を流して楽しめるマイクスピーカー!
- 暮らしに嬉しいミニヒーター!リビングでもトイレでもどこでも使える!
- フランネル素材でそもそも温かい!モバイルバッテリーで使える電気ブランケット!
- 冷却ファン付きのプロジェクタースタンド!角度も高さも調整可能!
- 木目調でデスクに最適!温かいコーヒーを温かいまま飲める!
- 充電ケース付き!ペンの充電はケースで出来る!
- まるで折りたたみ式コタツ?!ぐるっと脚を囲んでくれる画期的なパネルヒーター!
- 骨伝導で音楽を聴けるイヤホン!通話も可能でテレワークに最適!
- MagSafe対応のスマホリング!付け外しが簡単!
- iPhoneをMacのカメラに!取付も取り外しも簡単なMagSafe対応!
- 大画面で使いやすいスマートウォッチ!2時間の充電で7日間使用可能!
- 充電器もケーブルも!一度にたくさんのものを持ち運べるガジェットポーチ!