撮影した写真の自動暗号化も可能な暗号化アプリ「ギャラリーガード」でアレな写真を守る
ファイルの暗号化を行えば、前ページの方法よりも、安心度の高い隠蔽を行うことができる。USB接続したPCやファイラーアプリを用い、当該フォルダにアクセスしたとしても、そこに保存されているのは、暗号化済みの画像ファイル。暗号を解読して元に戻す(「復号化」という)ためのパスワードがバレない限り、画像ファイルを開かれずに済むのだ。
スマートフォン内のデータを暗号化するアプリはいくつかあるが、暗号化したいファイルが画像なら、「ギャラリーガード」がオススメ。画像の暗号化と復号化に特化されている分、非常に操作しやすいのだ。
「ギャラリーガード」は、スマートフォン内の画像を暗号化/復号化するためのアプリ。つまり、画像ファイルを暗号化 → 画像を見たい時は復号化 → 復号化済みデータを開く、という流れなのだが、通常の暗号化アプリだと、この後に「復号化済みデータを手動で削除する」という作業が必要だ。
「ファイルを開くためには復号化を行う必要がある」し「復号化してしまったら(普通の)画像ファイルがスマートフォン内に生成されている」ので、これを手動で削除しなければならない。
しかし、「ギャラリーガード」であれば、この「復号化済みデータ」が自動で削除されるから、手動削除の必要がない。暗号化済みの画像も、通常の画像とほぼ同じ感覚で開くことができ、操作が快適なのだ。
また、暗号化済みの画像も、「ギャラリーガード」上ではきちんとサムネイル表示される。通常の暗号化アプリと異なり、「ファイル名を頼りに、自分が見たい画像ファイルを探し、そのファイルを復号化する」という必要がないのだ。
・ギャラリーガード – Google Play の Android アプリ
「ギャラリーガード」をインストールし起動。初回起動時にパスワード登録を行う
「ギャラリー」や前ページの「QuickPic」などと同様、スマートフォン内の画像フォルダが表示される。前ページ同様、「Secret」フォルダ内の画像を隠すことを考える
フォルダを開き、「まとめて暗号化」をタップ
暗号化したいファイルにチェックを入れて「OK」をタップ。メニューボタンから全件選択も可能だ。ここでは、試しに半分のファイルだけ暗号化を行ってみる
暗号化処理が行われる
暗号化したファイルには、アプリ上では鍵アイコンが表示される
このとき、該当ファイルは、その中身自体が暗号化されている。PCやファイラーアプリからでも、そのファイルを画像として開くことができなくなるのだ
暗号化された画像ファイルも、「ギャラリーガード」上では、通常の画像とほぼ同じように扱える。画像を開きたい場合はファイル長押しして、「ファイルを表示する」をタップ
ファイルが復号化され、画像として開かれる。当該フォルダの中に保存されているのは、相変わらず暗号化済みデータの方だし、復号化されたキャッシュデータはその場で削除される模様なので、「復号化を行っている」ということを、あまり意識することなく画像を閲覧することが可能だ
パスワードが分からないと「ギャラリーガード」を起動すること自体ができないし、無理やり暗号化済みファイルを盗み出しても、パスワードが分からないと復号化できない、という仕組みだ
「自動暗号化」機能で、新たに撮影した写真の暗号化し忘れを防ぐ
例えばスマートフォン内に「見られたくない写真」フォルダを作成して、新たに撮影した写真もそのフォルダ内に足していく、というような使い方をしている場合は、「自動暗号化」機能を利用しよう。フォルダに対して「自動暗号化」設定を行っておくと、そのフォルダ内に新たに追加された画像に対し、自動で暗号化が行われるのだ。
フォルダ一覧画面でフォルダを長押しし「自動暗号化対象にする」をタップ
この操作を行った上で、該当フォルダにファイルを追加する。USB接続したPCからドラッグ&ドロップなど、任意の方法で追加すればよい
少ししてから「ギャラリーガード」を起動すると、該当フォルダ内の全ファイル……つまり、先ほど追加したファイルを含む……が「暗号化済み」になっているはずだ
自動暗号化のタイミングに関する設定はメニューボタン「設定」内から行うことができる
「スクリーンがオフになって、その●●後」、という形で指定を行う
撮影した写真を即座に自動で暗号化
スマートフォン内の写真を人に見せたりすることはあまりない……という人であれば、「撮影した写真はすべて自動で暗号化される」という環境を作る手もある。「自動暗号化」機能を使って、「Camera」フォルダ内の画像を自動暗号化させるのだ。写真をSNSで公開したり、メールで送信したりしたい場合は、その画像のみを復号化し、ほかのアプリで開けばよい。原則が暗号化済み、例外的に復号化、という使い方だ。
そもそも撮影した写真はすべて暗号化したい、という場合は、「Camera」フォルダに対して自動暗号化設定を行っておけばよい
撮影した直後は(暗号化されていない)、通常の画像ファイルだが、スマートフォンを次にロックした時点で暗号化が行われる
SNSで画像を公開したい、といった場合のみ、復号化を行えばよい
目次
関連記事
Dropbox連携が可能な暗号化アプリ「Cryptonite」なら巨大な動画の暗号化も快適
PC上のアレな動画を暗号化状態&Dropbox経由でスマートフォンに転送する連携テク
あらゆるファイルを暗号化する「File Vault ー encrypt & hide」で動画を隠蔽
【特集まとめ】見られたらヤバい画像や動画を死ぬ気で隠す!Androidのファイル暗号化テク
パス付きZIPでファイルを暗号化できる「ArchiDroid」で秘密のファイルをやり取り
内蔵ファイルの暗号化やISO化が行える2.5インチHDDケース「ZM-VE400」
「ファイル隠蔽」や「パスワードロック」は手軽だけど「暗号化」には及ばない
PCで作成したTrueCryptの暗号化ボリュームをAndroid上で読めるフリーアプリ「EDS Lite」
Googleドライブのプライバシーが気になるときは暗号化してアップしよう
2012年09月16日18時05分 公開 | カテゴリー: セキュリティ | | Short URL
ツイート
最新記事
- 超薄型の大容量リュックサック!15.6インチまでのノートパソコン収納可能!
- コンパクトでスリムに見える薄型リュック!ノートパソコンも持ち運べる!
- 驚くほどの強力磁石!卓上スタンドやカードケースとして使える!
- ウルトラスリムなカードケース!スマホ背面に取り付けて便利に!
- GalaxyやiPhoneを急速充電!移動中のわずかな時間でもあっという間に充電完了!
- 充電&データ転送を効率よく!USB-Cケーブルの3本セット!
- 空気が汚れないクリーン暖房!遠赤外線と自然対流で優しい暖かさ!
- 壁掛けでも吊り下げでも使えるセラミックヒーター!ヒートショック防止に!
- 充電式の繰り返し使える2つセットの充電式カイロ!急速加熱と3段階の温度調整!
- 超音波式×加熱式=ハイブリッド加湿器!いいとこどりの大容量加湿器!
- 大容量の超音波加湿器!静音・省エネで最大48時間の連続加湿可能!
- ブレードレスで通年使える!冷暖切り替え可能!
- 足元からポカポカ!足湯のような心地よさを実現する足元ヒーター!
- 磁力でまとまるマグネットケーブル!巻くだけでケーブルがまとめられる!
- スマホリングにもスタンドにもなる!ワイヤレス充電特化のモバイルバッテリー!
- 重低音×ノイズキャンセリングで音楽に浸れる!ノイズリダクション機能でクリアな通話を実現!
- L字端子でゲームや動画に最適!充電しながら使いやすいLightningケーブル!
- ビーズのついたLightningケーブル!ネックレスのようなケーブルでiPhoneの充電を!
- 充電中にケーブルが光る!?照明代わりにもなるUSB-Cケーブル!
- 誰もが持ちたくなる可愛い充電器!USB-Cポートで急速充電!
- 幅広い互換性!コンパクトな急速充電器!
- ペットのように愛着が湧くデザイン!独創的なBluetoothスピーカー!
- 美しいスタイルとサウンドの両立を実現!蓄音機のようなビジュアルのBluetoothスピーカー!
- 驚きの高音質とコスパ!コンパクトなポータブルスピーカー!
- ワイヤレスで気軽に音楽を楽しめる!IPX6防水のBluetoothスピーカー!
- 20000mAh大容量&35W高速充電!コンセント搭載のモバイルバッテリー!
- USB-Cポートが2つ!2台同時充電ができる便利なUSB-Cケーブル!
- 冬用電気ヒーター付き電気シュラフ!着ながら作業すれば暖房いらず!
- USB給電式の寝袋用発熱パッド!寒い冬の節電アイテムに!
- 仕事もゲームも健康的にスマートに!快適なポジショニングに調整できるリストレスト!