Googleドライブのプライバシーが気になるときは暗号化してアップしよう
Googleは、ユーザーが入力した検索ワードなどの情報を蓄積して、広告内容の決定などに利用しており、プライバシーの侵害を心配する声も多い。Googleドライブに顧客の名簿のような個人情報が満載されたファイルを保存するのは不安だろう。
個人情報を守りつつ、データのバックアップなどにGoogleドライブを活用したければ、ファイルを暗号化してからアップロードしよう。ファイルの暗号化ツールは多数存在するが、「7z」という圧縮形式のパスワード機能を利用するのがオススメだ。7zはオープンソースで開発されている「7-Zip」という圧縮解凍ソフトのために作られた形式で、ほかにも多数対応ソフトが公開されているので、使いやすいソフトを選んで利用できるし、将来ソフトが公開停止されてファイルを開けなくなる心配もない。
Androidでも「ZArchiver」などのアプリで7z形式の圧縮や解凍を行える。全体を解凍せず、中のファイル構成を確認したり、利用したいファイルだけを解凍することも可能だ。
より多くのソフトが対応している「ZIP」形式を使うという手もあるが、ファイル名の部分までは暗号化できないので注意が必要だ。ファイル名まで隠したければ、ZIPで圧縮したファイルをさらにパスワード付きZIPで圧縮するといいだろう。
・RARやLZHにも対応の圧縮・解凍アプリ「ZArchiver」 | あんどろいどスマート
・ZArchiver – Google Play の Android アプリ
・7-Zip
・パソコンにGoogleドライブを導入してフォルダを同期・アップロード
・スマホにGoogleドライブアプリを導入してパソコンで同期したファイルを閲覧
・スマホからGoogleドライブに複数のファイルをまとめてアップロード
・Googleドライブは画像の中の文字を検索可能! ただし日本語には未対応
7-Zipファイルマネージャを起動して暗号化したいファイルやフォルダがあるフォルダに移動したら、リスト項目の右クリックメニューから「7-Zip」→「圧縮…」を実行しよう。
「書庫形式」を「7z」にし、右下の「暗号化」らんでパスワードを入力し、「ファイル名を暗号化」にチェックを入れて、「OK」ボタンで暗号化を実行しよう。
端末に「ZArchiver」がインストールされていれば、7zファイルを開くアプリの候補として表示される。
ZArchiverで7zファイルを開くと、このようなメニューが表示される。全体を解凍したい場合は「Extract…」、中のファイルの一覧を確認したければ「View」を実行しよう
ファイル名が暗号化されていれば、パスワード入力画面が表示される。
圧縮ファイル内のファイルやフォルダが表示される、ファイルをタップするとこのようなメニューが表示される。直接アプリで開きたい場合は「Open」、SDカード上に取り出したい場合は「Extract…」を選択しよう。
「Open」を選択した場合は、開くアプリの候補が表示され、選択したアプリで開かれるぞ。
Android上でファイルを圧縮したい場合は、ホーム画面などからZArchiverを起動して、圧縮したいファイルのあるフォルダに進み、圧縮したいファイルをタップしよう。このようなメニューが表示され、「Compress…」を選択すると圧縮設定画面が表示される。なお、フォルダや複数のファイルを圧縮するには、左のアイコン部分をタップして複数選択状態にしてからファイル名部分をタップすればいい。
圧縮設定画面で「Password」にパスワードを入力すれば、暗号化して圧縮できる。ただし、今のところZArchiverでは7z形式でもファイル名部分を暗号化できないので注意が必要だ。
関連記事
【特集まとめ】ついに登場したGoogleのオンラインストレージサービス「Googleドライブ」のAndroidでの活用法を徹底解説
スマホからGoogleドライブに複数のファイルをまとめてアップロード
Dropbox連携が可能な暗号化アプリ「Cryptonite」なら巨大な動画の暗号化も快適
【Googleドライブ】PC内ファイルを自動で「Googleドライブ」に同期するツールを使うと超快適!
【Googleドライブ】Dropboxより10倍安い!値下げで超お得になった「Googleドライブ」の基本
あらゆるファイルを暗号化する「File Vault ー encrypt & hide」で動画を隠蔽
PC上のアレな動画を暗号化状態&Dropbox経由でスマートフォンに転送する連携テク
【特集まとめ】見られたらヤバい画像や動画を死ぬ気で隠す!Androidのファイル暗号化テク
パソコンにGoogleドライブを導入してフォルダを同期・アップロード
2012年04月27日13時30分 公開 | カテゴリー: セキュリティ | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- 声のする方向に自動で追尾!WEB会議をもっと効率的にできる自動追尾WEBカメラ!
- 異なる2つのレンズでもっと幻想的な写真を撮影できる!広角やマクロ撮影用の外付けレンズ!
- ソファでのパソコン作業に最適!Yogiboの上に天板が乗ったトレイ!
- 2つに分割している変わったキーボード!慣れてしまえばむしろ使いやすい!
- 17.3インチの大きめモバイルモニター!縦置きでも横置きでも使える!
- サンワダイレクトのUSB-Cドッキングステーション!映像・音声出力にLANケーブルなど何でも使える!
- L型が使いやすい変換アダプター!4種類あって互換性も良い!
- これで放熱性も抜群に!作業効率も上がるノートパソコンクーラー!
- 手軽に使えるコンパクトな卓上クリーナー!充電式で電池交換不要!
- テレビやモニターの背面を有効活用!VESA規格対応の収納ケース!
- デスクに水の癒しを!流れる水でストレス解消にもなるデスクトップ噴水!
- オフの日のアウトドアで大活躍!スマホも飲み物も入れておけるポケット付きの折りたたみチェア!
- 充電式のハンディファン!台座でデスクに置いても使える!
- コンセントもUSBポートもたくさん搭載!エレコム製のタワー型電源タップ!
- 10個口のエレコム製電源タップ!間が広いので10個口すべて使いやすい!
- ApplePencil用のペン先2本セット!摩耗してよくペン先を交換するようなイラストレーターの方にオススメ!
- 自宅で簡単に野菜を育てられる!水耕栽培で気軽に農業を!
- スピーカーのついたLED電球で天井から音楽が降り注ぐ!簡単にできる自宅のスマート化!
- 小物をたくさん収納できるポーチ!中身が散乱しないメッシュポケット付き!
- スマホはもちろんタブレットも収納できる!外観からは想像できない収納力!
- Apple Watch用のモバイルバッテリー!直挿しで充電も出来る!
- 手のひらサイズの高コスパPC!低消費電力で付けっぱなしでも気にならない!
- 紙やドリンクの重さを自動計測!無くなってきたら自動で注文!
- 4つのカメラで360°をしっかり映してくれる!広い会議室に最適のオールインワンWEBカメラ!
- マイクもカメラもスピーカーもこれ一個でOK!フクロウな見た目の一体型WEBカメラ!
- タブレット用のホルダー!三脚に装着もできる!
- 常に人物を中心に捉えてくれる三脚!ボタン・ジェスチャーで簡単に操作できる!
- レトロなモニターの付いたBluetoothスピーカー!ジョイスティックとキーボードでいろいろ遊べる!
- 充電池内蔵のテレビ用ワイヤレススピーカー!ボタンや表示が大きくて使いやすい!
- 指にも乗る超小型のワイヤレススピーカー!重さは73g!