予定項目のアイコン表示など柔軟な設定が可能なカレンダーアプリ「SK Calendar」
「SK Calendar」は、PalmやiPhone用アプリの「AGENDUS」と同様の機能をAndroidでも利用できるようにすることを目指して個人で開発されている日本製のスケジュール管理アプリだ。カレンダーの表示方法や配色、背景画像など、多くの設定項目が用意されており、Android用のカレンダーアプリの中でもトップクラスのカスタマイズ性を備えており、自分好みのカレンダーに仕立て上げることができるぞ。
多彩なカスタマイズ機能の中でも特に特徴的なのが、予定項目にアイコンを表示する機能だ。予定の登録時にリストから種別を選択するほか、タイトルに特定の語句を含む予定に自動でアイコンを表示させることもできる。分かりやすいアイコンを設定しておけば、どの日にどんな予定があるかが一目で分かるぞ。
SK Calendarを起動したら、端末のメニューボタンを押すと表示されるメニューの「設定」から設定を行おう。
色設定では、このようにあらゆる箇所の配色をカスタマイズ出来るぞ。なお、設定を変更した後は「保存」を押す必要がある。バックボタンを押すと変更内容が破棄されてしまうので注意が必要だ。
機能設定では、カレンダーの表示方法やタップ時の動作、背景画像など、さまざまな設定を行える。「アイコン・予定色設定」では、予定の色分け・アイコン表示の種類を設定できる。「タイトル検索用」は、特定のキーワードを含む予定を自動的に色分けする設定を登録可能だ。
アイコン設定のボタンを押すと、このように設定の一覧が表示されるので、種別名や自動色分けの条件となるキーワードを入力し、右のボタンでアイコンと配色を設定しよう。
アイコンをタップすると、SDカード内のファイルを選択する画面が表示されるので、試用したいアイコンを選択しよう。アイコンは、「IconsPedia」などのサイトからダウンロードしたり、「Pixel Art editor」などのアプリで自作しよう。正方形ならばどんな大きさでもよいが、ファイル形式はPNGにする必要があるぞ。
アイコンの横の「-」となっている部分をタップすると、色の設定画面が表示される。3つのバーを移動して色を設定し「保存」を押そう。
メニューの「予定を作成」などから予定の追加画面を表示したら、タイトルの下の「色設定なし」となっているドロップダウンリストをタップし、登録したアイコン・色の設定を選択しよう。
カレンダー画面では、「月」のボタンをロングタップすることで、アイコン表示とタイトル表示の切り替えを行えるぞ。
ホーム画面にウィジェットを配置することも可能だ。ホーム画面のウィジェット追加メニューから「SKCalendarWidget」の項目を選択しよう。
ウィジェットは、左右3分の1をタップすると前後の月に切り替わり、中央上部をタップするとSKCalendarのメイン画面が、中央下部をタップすると新規予定追加画面が表示される。
予定の時刻が近づいたときに通知してくれるリマインダー機能は用意されていないが、データを共有している標準のカレンダーアプリ側のリマインダー機能が利用可能だ。標準カレンダーのメニューの「その他」→「設定」で通知の方法などを設定できる。
Googleカレンダーで複数のカレンダーを作成している場合は、標準のカレンダーアプリのメニューの「その他」→「カレンダー」で、個別に表示の有無を設定できる。項目の右のボタンをタップして眼のアイコンを消灯させると非表示になるぞ。
・SK Calendar
・SheehanK Android(説明などが掲載されている公式サイト)
・IconsPedia
・ショートカットアイコンを自作したければ、ドット絵を描くのに適した「Pixel Art editor」がオススメ
関連記事
【スマホ予定管理】Google製「カレンダー」よりも高機能で「Googleカレンダー」と同期可能なカレンダーアプリ4選
【特集まとめ】スケジュール関連アプリを組み合わせてカレンダーアプリの不満を解消し快適に予定を管理しよう!
「かれんだ!」で通知欄にカレンダーや直近の予定を表示して素早く確認
シンプル&クリーンなGoogleカレンダーアプリ「Agenda Calendar」
3Dでグリグリ動かせるGoogleカレンダーアプリ「Zime To-do + Calendar」
定番スケジューラー「ジョルテ」がバージョンアップし予定にアイコンを追加可能に
Googleカレンダーの予定通知を強化できる「カレンダーアラームヘルパー」
ブラウザなどの共有機能からカレンダーに予定を登録できる「Text2Calendar」
Googleカレンダーと「ジョルテ」でスケジュールを効率的に管理しよう! 特集まとめ(目次)
2011年12月16日17時37分 公開 | カテゴリー: ライフハック | キーワード:アプリ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- 本革でかっこいいタブレットケース!ノートやペンも一緒に持ち運べる!
- ちょっと可愛い見た目のスマートリモコン!電池で駆動するのどこにでも置くことができる!
- Bluetoothで使えるマウスリモコン!プロジェクターやfireTVスティックのリモコンとしても!
- Nintendo Switchのジョイコンをもっと便利に!直接充電できる充電グリップ!
- 音と光で音楽を楽しもう!ソニー製のワイヤレススピーカーで場を盛り上げる!
- 全部で11の機能を搭載!超画期的なUSB-Cハブで作業効率を一気にアップ!
- 4K対応IPS液晶!13.3インチで持ち運びやすく、綺麗で見やすいモバイルモニター!
- 革新的な4in1濾過技術!大きなゴミも小さなホコリもしっかり取って部屋の空気を綺麗に!
- 一度に合計7台使える!コンセントが4つにUSBが3つついた電源タップ!
- ワイヤレスで音楽を手軽に!耳をふさがないネックスピーカーで音楽も通話も楽しめる!
- フラットなLEDスマートシーリング!取付も簡単でスマートフォンからの操作も可能!
- 引き出しにつける新しい収納スペース!デスクポケットで机の上をすっきりシンプルに!
- 手で持って印刷するだけ!モバイルプリンターが未来感バリバリ!
- 解像度300dpiで高めのサーマルプリンター!スマホからいつでもすぐに印刷!
- タッチ機能搭載で操作がはかどる!ゲームでも仕事でも使えるモバイルディスプレイ!
- 大容量タンク16Lも搭載!しっかり加湿で部屋中潤う!
- 防水・防塵・防錆!ソニー製のワイヤレススピーカーで最高の音楽体験を!
- テレワークの今こそこれが必要!首にかけるだけのネックスピーカー!
- 大きめ15.6インチのモバイルディスプレイ!バッテリー内蔵でいつでもどこでも使える!
- 近未来的なビジュアルに最高の映像と音質を!Ankerが手がけるハイエンドなプロジェクター!
- Nintendo Switchで使えるACアダプター!HDMIで接続してテレビモードでも使える!
- スマホで照明の操作を!自宅を簡単にスマート化!
- 自宅をプラネタリウムに!星を眺めながら寝れば癒やし効果も抜群!
- キャッシュレス時代の定番!カード収納メインのマネークリップ!
- 家で使うことを想定したシンプルで美しいデザイン!家中でみんなが使えるWi-Fiルーター!
- 乾燥対策の強い味方!上から給水できるハイブリッドな加湿器!
- MagSafe対応のモバイルバッテリー!iPhone12ユーザーにおススメ!
- 大きめ15.6インチのモバイルディスプレイ!仕事にも遊びにも最適!
- 34インチの大画面モニター!HDR400でよりダイナミックな映像を!
- 自撮りをもっと綺麗に!スマホ撮影をクオリティアップできるスプリングアーム式リングライト!