ドロワーをグループ化! カスタマイズ性の高い定番ホームアプリ「ADW.Launcher」

「ADW.Launcher」はカスタマイズ性の高い定番のホームアプリだ。
ショートカットやウィジェットを配置するワークスペースは7つまで作成でき、アイコンを配置するマスの数は縦横それぞれ3~8の間で変更できる。ウィジェットは縦横のマス数を変更可能で、本来は1行のウィジェットを複数行で表示させたり、無駄に場所を取るウィジェットをコンパクトに表示させたりできるぞ。
よく使うアプリを登録して素早く起動できるドックバーは、1/3/5個のアイコンを設置可能な固定タイプと、スクロール式でいくつでもアイコンを設置できるタイプの2種類が用意されており、切り替えて利用可能だ。
ドロワーには複数のグループを作成でき、グループごとにアプリの表示の有無を設定できる。ドロワーの開閉などの動作は、ワークスペースやドロワーに設置したアイコンから呼び出せるほか、ワークスペースの上下スワイプなどに割り当てることも可能だ。
ADW.Launcherのワークスペースをカスタマイズ
ADW.Launcherを起動したら、端末のメニューボタンを押すと表示されるメニューからアイコンやウィジェットの追加などの操作を行おう。
メニューの「編集」では、このような画面でワークスペースの追加・削除・移動が行なえる。上段中央の画鋲のボタンを押すと、表示中の画面がデフォルトデスクトップとして設定されるぞ。
メニューの「その他」→「ADW設定」でこのような設定画面に進める。
「スクリーン設定」でワークスペースの縦横のマス数を増やせば、アイコンの位置やウィジェットの大きさを細かく変更できるようになる。アイコンの大きさ自体は変わらないぞ。
「一般的な挙動」の設定では、デスクトップを上や下にスワイプした時に実行される動作などを変更できる。
メニューの「追加」やワークスペースのロングタップから「ホーム画面に追加」のメニューを表示し、アイコンやウィジェットを設置しよう。
今回は、横幅が4マスのウィジェットしか用意されていないこのアプリのウィジェットのサイズを変更してみる。
ウィジェットを選択し、ウィジェット側の設定を行うと、ウィジェットの縦横のマス数を設定する画面になるので、好きな大きさに設定しよう。
このように、無理やり縦長に表示させられたぞ。しかし、サイズを変更しても空白が増えるだけのウィジェットも多いようだ。
下部のドックバーを上にドラッグすると、このような横スクロール式のドックバーに切り替わる。よく使うアプリやショートカットのアイコンをドロップして登録しよう。1画面に表示しきれなった分は、左右にドラッグすることで表示される。下にフリックすると通常のドックバーに切り替わるぞ。
ドロワーをグループ化してみよう
初期状態のドックバーの中央のアイコンなどから、ドロワー画面に進める。メニューの「グループを選択」を実行しよう。
「新規グループ」を選択し、グループ名を入力してグループを作成しよう。
何も登録されていないドロワーが表示されたら、今度はメニューの「グループを設定」を実行し、そのグループに表示させたいアプリにチェックを入れよう。
このように、登録したアプリのみが表示されるドロワーが出来上がった。ドロワーにグループが作成されると、ドックの左右のアイコンが矢印に変化し、グループの切り替えを行えるようになるぞ。
ワークスペースのロングタップメニューなどから呼び出せる「ランチャーアクション」のメニューに、ドロワーの特定のグループを表示させる「グループを表示」という項目が追加される。これをワークスペースやドックに追加すれば、分類したドロワーを素早く開けるぞ。
ワークスペースのアイコンをカスタマイズ
アイコンを設置したら、ロングタップメニューから「編集」を実行しよう。
関連記事
ドロワーから不要アプリを非表示にできるのが便利なホームアプリ「Nemus Launcher」
シンプルながら優れた機能を備えたホームアプリ「Zeam Launcher」
多機能さではトップクラスのホームアプリ「GO Launcher EX」
ssFlickerをホーム画面代わりにしてドロワーメインのホームアプリと組み合わせて使おう 特集その3
アイコンを拡大縮小や回転して配置できるなどカスタマイズ性の高まった「Lightning Launcher 3」
グリグリ動かせる次世代ホーム画面アプリ「Next Launcher」の基本やホーム画面カスタマイズ方法
美麗な次世代ホーム画面アプリ「Chameleon Launcher」のスマホ版が登場!
単機能のボタン系ウィジェットを任意のアイコンのショートカットに変換できる「Widget To Shortcut」
ホーム画面に最近使ったアプリのアイコンを表示して素早く画面を切り替えられる「R Launcher」
2011年11月08日18時02分 公開 | カテゴリー: カスタマイズ | キーワード:アプリ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- テレワーク向きの折りたたみテーブル!パソコンを置いてもまだスペースに余裕がある!
- 背中&腰&上部の3カ所をリクライニングできる座椅子!仕事にも遊びにも!
- 8in1でたくさん充電できる!コンセントもUSBポートもお任せ!
- 一度に6台まで充電できる!急速充電であっという間に充電完了!
- 最大60W出力の高性能Bluetoothスピーカー!複数台接続でもっと楽しい!
- 有線CarPlayをワイヤレスに!iPhoneの画面や音楽をワイヤレスでカーナビに!
- ドアの開閉を知らせてくれるスマートドアセンサー!ドアの開閉をトリガーに照明を付けたりもできる!
- スマスピ対応のスマートプラグ!スマホからも声でも家電を操作できる!
- iPhone専用のワイヤレスピンマイク!アプリ不要ですぐ使える!
- ベッドルームを彩るとっておきの魔法!部屋中に大画面のプロジェクターを!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneでの三脚撮影が簡単になる!
- USB-CもmicroUSBもLightningも!マグネットケーブルでストレスフリーな充電ライフを!
- スマホで操作可能なスマートシーリングライト!音声操作も可能!
- 全部で13個の内蔵ヒーター!モバイルバッテリーで動く電熱ベスト!
- 電熱グローブで寒い外でも安心!普通の手袋と同じような装着感!
- モバイルバッテリー付きの電熱ベスト!背中もお腹もぽかぽか暖かい!
- MagSafe対応の三脚マウント!iPhoneをそのまま三脚に取付できる!
- 歯磨き粉ディスペンサーで快適な歯磨きを!大人も子どもも使いやすい!
- 自宅で楽しくカラオケを!スマホから音源を流して楽しめるマイクスピーカー!
- 暮らしに嬉しいミニヒーター!リビングでもトイレでもどこでも使える!
- フランネル素材でそもそも温かい!モバイルバッテリーで使える電気ブランケット!
- 冷却ファン付きのプロジェクタースタンド!角度も高さも調整可能!
- 木目調でデスクに最適!温かいコーヒーを温かいまま飲める!
- 充電ケース付き!ペンの充電はケースで出来る!
- まるで折りたたみ式コタツ?!ぐるっと脚を囲んでくれる画期的なパネルヒーター!
- 骨伝導で音楽を聴けるイヤホン!通話も可能でテレワークに最適!
- MagSafe対応のスマホリング!付け外しが簡単!
- iPhoneをMacのカメラに!取付も取り外しも簡単なMagSafe対応!
- 大画面で使いやすいスマートウォッチ!2時間の充電で7日間使用可能!
- 充電器もケーブルも!一度にたくさんのものを持ち運べるガジェットポーチ!