第2回 ES ファイルエクスプローラでSDカード上のファイルを整理しよう ファイル管理超入門
Android端末を使い込んで、SDカード上にさまざまなファイルがたまってきたら、ファイルマネージャで整理を行おう。不要なファイルを削除して空き容量を増やしたり、関連するファイルを1つのフォルダにまとめて必要なとき素早く開けるようにしたりして、端末の使い勝手を高められるぞ。
ロングタップメニューからコピーや移動を行おう
ファイルのコピーや移動などの操作は、リスト上のファイルのロングタップメニューから実行できる。ツールバーの「+」のボタンを押して複数選択モードにすれば、複数のファイルをいっぺんに操作可能だ。
あちこちのフォルダに散らばったファイルを一つのフォルダにまとめたい場合は、クリップボードの機能を使おう。ファイルのロングタップメニューから「コピー」や「切り取り」を実行することで、下部のクリップボードパネルにファイルが追加されていく。
ファイルをクリップボードに格納し終ったら、移動先フォルダを表示して、パネルの「全て貼り付け」を実行しよう。
1つのフォルダ上のファイルを別のフォルダに移動したい場合は、ロングタップメニューの「…にコピー」などのコマンドを利用すれば、フォルダを行ったり来たりしなくて済むので便利だ。
ツールバーの「+」のアイコンをタップすると複数選択モードになる。ファイル項目をタップすると選択・非選択状態が切り替わり、選択されたファイルは名前が黄緑色で表示されるぞ。
選択したファイルをロングタップしてメニューから「コピー」や「切り取り」を実行すると、ファイルがクリップボードに格納される。
別のフォルダに移動し、新たなファイルをコピーや切り取りすると、クリップボードに追加されるぞ。この挙動は、実行前のクリップボードの内容が破棄され選択したファイル群に置き換わるというWindowsのエクスプローラなどで一般的な動作とは異なるので注意しよう。
ファイルを格納するフォルダを新規に作成したい場合は、端末のメニューボタンを押すと表示されるメニューから「新規」を選択しよう。
作成したいフォルダの名前を入力しよう。既に存在するファイルやフォルダと同名のフォルダは作成できないので注意が必要だ。
ファイルをクリップボードに格納すると、画面下につまみが表示され、タップするとクリップボード内の項目一覧が展開される。
ロングタップメニューから「すべて貼り付け」を実行すれば、クリップボードに格納したファイルが現在表示中のフォルダにコピーされる。「切り取り」で格納したファイルは、貼り付けを実行した時点で元のフォルダから移動される。「削除」や「すべて削除」では、クリップボードからの削除が行われるぞ。
このように、複数のフォルダに分かれていたファイルを1つのフォルダにまとめられた。同種のファイルだけをまとめて観賞できたりして便利になるぞ。
さまざまなファイルが混在しているフォルダから目的別のフォルダにファイルを移動したい場合などは、ロングタップメニューの「…に移します」を実行しよう。このような移動先フォルダ選択画面が表示されるので、移動先にしたいフォルダ内に進んで「OK」を押そう。
重複した名前のファイルはファイル名を変更しよう
ファイルを整理するときは、1つのフォルダ内に同じファイル名のファイルを複数置くことはできないことに注意しよう。同名のファイルがあるフォルダにファイルをコピー/移動しようとすると、上書きの確認ダイアログが表示され、「OK」を押すと元からあったファイルの内容は消されてしまう。なお、大文字・小文字が違うだけのファイル名も、同名とみなされる。
1つのフォルダにまとめたいファイルの名前が重複している場合は、重複しないように名前を変更すればいい。新しい名前を考えるのが面倒なら、番号を付け足すだけでもいいだろう。このとき、「001,002,…009,010,011」のように、先頭に「0」を付けて桁数をそろえると、ファイル名順に並べたときにきれいに並ぶようになるぞ。
ファイル名の変更時には、ファイル名の末尾の「.」以降の英数字列を変更したり削除したりしないように注意しよう。この部分は「拡張子」と呼ばれ、ファイルの種類を判別するために利用される。拡張子が正しくないと、どのアプリで開けばいいのか決定できず、ファイルを開けなくなってしまうのだ。
同名のファイルが既に存在するフォルダにコピーや移動をしようとすると、このような確認ダイアログが表示される。フォルダの場合は、中に同名のファイルがあれば上書きされるが、コピー/移動されるフォルダ内には存在しない名前のファイルは、上書きせずに残されるぞ。
ファイルのロングタップメニューから「名前を変更する」を選択すれば、名前を変更して上書きを回避したりできる。
新しいファイル名を入力する画面が表示されるので、分かりやすい名前を指定して「OK」を押そう。
JPEG形式の画像ファイルの拡張子を変更したところ、画像として認識されなくなり、縮小画像も表示されなくなってしまった。ファイル名を変更するときは、拡張子を書き換えてしまわないように注意が必要だ。
関連記事
第1回 ES ファイルエクスプローラでSDカード上のファイルを探して開こう ファイル管理超入門
第3回 ES ファイルエクスプローラの検索機能で行方不明のファイルを探そう ファイル管理超入門
「ESファイルエクスプローラ」と「MoboPlayer」でLAN上の動画ファイルを直接再生
あんスマが本気で選んだ「ファイルマネージャ」ベスト15 SDカード上のファイルを効率よく整理しよう! 特集まとめ(目次)
スマホからGoogleドライブに複数のファイルをまとめてアップロード
ES ファイルエクスプローラからDropboxやSugarSync上のファイルにアクセス
アプリで保存したファイルはファイルマネージャでまとめて管理!ファイル管理特集まとめ(目次)
Androidエミュレータ上のファイルをパソコンにコピーするにはSDKの「ddms」が便利 特集その3
【スマホでPC操作】パソコン内の動画ファイルや音楽ファイルを連続再生で楽しむ
2011年11月04日21時07分 公開 | カテゴリー: ファイル管理 | キーワード:アプリ, チップス, 特集 | Short URL
ツイート
最新記事
- 全部で17の機能を1つに!SDもHDMIもLANもUSBも、全部お任せ!
- SurfacePro用のドッキングステーション!USBもHDMIもインターネットも、全部お任せ!
- 手のひらサイズのコンパクトなトラックボールマウス!パソコンでもスマートフォンでも使える!
- 使わないときにはマグネットで留めて首からさげる!低音重視のソニー製ワイヤレスイヤホン!
- 本革でかっこいいタブレットケース!ノートやペンも一緒に持ち運べる!
- ちょっと可愛い見た目のスマートリモコン!電池で駆動するのどこにでも置くことができる!
- Bluetoothで使えるマウスリモコン!プロジェクターやfireTVスティックのリモコンとしても!
- Nintendo Switchのジョイコンをもっと便利に!直接充電できる充電グリップ!
- 音と光で音楽を楽しもう!ソニー製のワイヤレススピーカーで場を盛り上げる!
- 全部で11の機能を搭載!超画期的なUSB-Cハブで作業効率を一気にアップ!
- 4K対応IPS液晶!13.3インチで持ち運びやすく、綺麗で見やすいモバイルモニター!
- 革新的な4in1濾過技術!大きなゴミも小さなホコリもしっかり取って部屋の空気を綺麗に!
- 一度に合計7台使える!コンセントが4つにUSBが3つついた電源タップ!
- ワイヤレスで音楽を手軽に!耳をふさがないネックスピーカーで音楽も通話も楽しめる!
- フラットなLEDスマートシーリング!取付も簡単でスマートフォンからの操作も可能!
- 引き出しにつける新しい収納スペース!デスクポケットで机の上をすっきりシンプルに!
- 手で持って印刷するだけ!モバイルプリンターが未来感バリバリ!
- 解像度300dpiで高めのサーマルプリンター!スマホからいつでもすぐに印刷!
- タッチ機能搭載で操作がはかどる!ゲームでも仕事でも使えるモバイルディスプレイ!
- 大容量タンク16Lも搭載!しっかり加湿で部屋中潤う!
- 防水・防塵・防錆!ソニー製のワイヤレススピーカーで最高の音楽体験を!
- テレワークの今こそこれが必要!首にかけるだけのネックスピーカー!
- 大きめ15.6インチのモバイルディスプレイ!バッテリー内蔵でいつでもどこでも使える!
- 近未来的なビジュアルに最高の映像と音質を!Ankerが手がけるハイエンドなプロジェクター!
- Nintendo Switchで使えるACアダプター!HDMIで接続してテレビモードでも使える!
- スマホで照明の操作を!自宅を簡単にスマート化!
- 自宅をプラネタリウムに!星を眺めながら寝れば癒やし効果も抜群!
- キャッシュレス時代の定番!カード収納メインのマネークリップ!
- 家で使うことを想定したシンプルで美しいデザイン!家中でみんなが使えるWi-Fiルーター!
- 乾燥対策の強い味方!上から給水できるハイブリッドな加湿器!