ファイルパスに応じて開くアプリを自動選択し使い分けられる「Advanced Intent Filter」
Windowsの「関連付け」では、1つの拡張子に複数のプログラムを割り当てることが可能で、ファイルのダブルクリック時に起動されるデフォルトのプログラム以外は、右クリックメニューから呼び出せるようになっている。
Androidにも関連付けに似た「インテント」という仕組みが用意されているが、右クリックメニューに相当する機能は一部のファイルマネージャにしか搭載されておらず、「常にこのアプリケーションを起動する」でデフォルトのアプリを設定してしまうと、その形式のファイルをほかのアプリで開くことが難しくなってしまう。
マンガなどをスキャンした画像は「PerfectViewer」などのマンガビューアで、それ以外の画像は「QuickPic」のような通常の画像ビューアで開くというように、ファイルに応じてアプリを使い分けたい場合は、「常にこのアプリケーションを起動する」を選択せず毎回メニューから選択しなければならなくて面倒だ。
いちいちアプリ選択メニューを出さずに最適なアプリでファイルを開きたければ、「Advanced Intent Filter」を使ってみよう。ファイルのパスのパターンとアプリの割り当てを定義して、このアプリを「常にこのアプリを起動する」でデフォルトアプリに設定しておけば、ファイルをタップするだけでパスに応じたアプリで開かれるぞ。
Advanced Intent Filterはマーケットに登録されていない野良アプリなので、インストールするには端末設定の「アプリケーション」で「提供元不明のアプリ」にチェックを入れておく必要がある。配布サイトでAPKファイルをダウンロードして開けば、インストール画面が表示されるぞ。
まず、ファイルパスに応じて開くアプリを使い分けたい形式のファイルをファイルマネージャなどで開こう。アプリ選択画面の一番下にAdvanced Intent Filterの項目が追加されるので、これを選択する。
対応するルールが定義されていないと、このようなメッセージが表示され、対応アプリの定義がクリップボードにコピーされる。
コピーされたテキストを「Jota Text Editor」などのテキストエディタに貼り付け、不要なアプリの定義を削除し、利用したいアプリを条件の狭い順に並び替えよう。この際、Tabキーや上下キーの使える「Hacker’s Keyboard」などを使うと便利だ。また、Jota Text Editorの設定で「表示設定」→「行を折り返す」をオフにしておいたほうが編集しやすいぞ。
次に、行の後ろのほうのファイルパスのルールを修正しよう。拡張子の「.」の前にバックスラッシュを追加し、ファイルパスなどの可変部分を「.*」に置き換える。図の例では、SDカード上の「Download/comic」フォルダ内のZIPは「PerfectViewer」で、それ以外の「Download」フォルダ内のファイルはES ファイルエクスプローラのZIPビューア機能で開くように設定される。
編集した定義ファイルを、SDカードの最上位フォルダ内に「AdvancedIntentFilter.tsv」というファイル名で保存しよう。なお、Android端末上での作業が面倒なら、一旦保存してからパソコンに転送して編集してもいいだろう。
SDカード上の「Download/comic」フォルダ内のZIPをAdvanced Intent Filterで開くと、PerfectViewerが呼び出されるようになった。
それ以外の「Download」フォルダ内のZIPは、ES ファイルエクスプローラのZIPビューア機能で開かれる。
マッチするルールがなかったとき、定義の雛形をクリップボードにコピーするのではなく、アプリ選択メニューを表示させたい場合は、定義ファイルの末尾に「menu(tab)(tab)(tab).(tab)」のような行を記述しよう。Tab文字はHacker’s Keyboardの左の「→|」キーで入力できる。
SDカードの直下など、マッチするルールの定義されていないファイルを開こうとしたとき、このようなメニューが表示されるようになるぞ。
定義がうまく動作することを確認したら、「常にこの操作で使用する」にチェックを入れてAdvanced Intent Filterを選択し、いちいちメニューを表示せずにAdvanced Intent Filterが呼び出されるように設定しておこう。
「常にこの操作で使用する」の設定は、アプリケーションの管理から各アプリの詳細画面を開き、「デフォルトでの起動」の節の「設定を消去」を押せば解除できる。
関連記事
「Advanced Intent Filter」でサイトURLに応じて起動するブラウザを自動選択
ダウンロードしたファイルなどを自動でフォルダ分けできる「ファイル整理君」
愛用のファイルマネージャで選択したファイルのパスをテキスト入力欄に貼り付けられる「FilePickMushroom」
パソコンとAndroid端末間のファイルコピーを「MFSync」で自動化しよう
家族や恋人に見られたくないフォルダを隠すには「.nomedia」ファイルを自動生成する「QuickPic」
画像ファイル選択時に起動するアプリが重くて使いにくければ「QuickPic」を使おう
Googleドライブなどのファイルを任意のフォルダに保存したければ「SaveFile」を使おう
テキスト入力欄に素早くファイルパスを入力できるマッシュルーム拡張「getFilePath」
Gmailに添付されたZIPファイルなどが開けないときは「Save my Attach」でSDカードに保存してから開こう
2011年10月17日22時44分 公開 | カテゴリー: ファイル管理 | キーワード:アプリ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- ダンボールを挿すだけ!持ち運び出来るダンボールストッカー!
- コンパクトで高品質なケーブル!6in1のユニークデザインなケーブル!
- 洗練されたシンプルなボディバッグ!自由で快適な背負い心地!
- リラックスして座りやすい座椅子!回転するのでパソコンや読書等に最適!
- ゆったりくつろげる、至福の時間!肘つき座椅子!
- 究極進化、三刀流座椅子!ソファの座り心地みたいな回転座椅子!
- 磁力で自分でまとまる!フラット平形タイプのUSB-Cケーブル!
- 首と肩がホッとする枕!首肩温め機能でじんわり温まる!
- USB-Cケーブルだけで使える!アイリスオーヤマ製の27インチモニター!
- 15000mAh大容量モバイルバッテリー!ケーブル内蔵&プラグ付き!
- iPad専用磁気充電式タッチペン!ワイヤレス充電可能なスタイラスペン!
- 寒い季節には欠かせないアイテム!ドリンクを温められるカップウォーマー!
- ワンタッチで飲み物を温められる!デスクで使うのに最適!
- 柔らかい感触!心地良いさわり心地の充電式カイロ!
- 3in1防災対策の充電式カイロ!寒い季節を心地よく、あたたかく過ごそう!
- つけたら2秒ですぐ暖かい!2個セットの充電式カイロ!
- 左の手のひらにフィット!操作しやすいのせ心地のトラックボールワイヤレスマウス!
- 大容量収納可能なビジネスリュック!充実のポケット数!
- 通勤が快適な薄型なのに大容量!ノートパソコンも安全に収納!
- シンプルで洗練されたデザイン!どんな服装にも似合うビジネスリュック!
- 写真のプロとカメラのプロから選ばれた!超便利なスマホ用多機能カメラグリップ!
- ファッションも機能的に!高品質なスマホショルダー!
- より速い、より薄い、より便利!MagSafe対応の高速充電モバイルバッテリー!
- どんなアクティビティにも対応する迫力サウンド!手軽に使えるBluetoothスピーカー!
- 画面もキーボードもタッチパッドも保護!アンチグレアで反射防止!
- 超薄型の大容量リュックサック!15.6インチまでのノートパソコン収納可能!
- コンパクトでスリムに見える薄型リュック!ノートパソコンも持ち運べる!
- 驚くほどの強力磁石!卓上スタンドやカードケースとして使える!
- ウルトラスリムなカードケース!スマホ背面に取り付けて便利に!
- GalaxyやiPhoneを急速充電!移動中のわずかな時間でもあっという間に充電完了!