任意のファイルやURLを指定のアプリで開くショートカットをアイコンやテキストを指定して作成

「QCustomShortcut」を使うと、特定のファイルやURLを特定のアプリで開くショートカットを自由に作成できる。アイコンやテキストも指定可能だ。
しかし、起動したいアプリのパッケージ名やクラス名を、大量のリストの中から探すのは面倒くさい。しかも、K-9 Mailの新規メール作成画面など、希にクラス名のリストに表示されないクラスがある。
そこで、起動中のアプリのパッケージ名やクラス名を取得してショートカットを作成できる「xShortcut」と組み合わせて利用しよう。xShortcutでも、URLやアクション、アイコン、テキストの指定は可能だが、なぜかアクションやURLをアプリと同時に指定してショートカットを作ることが出来ないので、xShortcutで取得したパッケージ名やクラス名をQCustomShortcutに入力してショートカットを作成するといいぞ。
なお、アクションやURLを調べるには、「Intent Intercept」を使おう。あらゆるファイルやURLの対応アプリとして表示され、選択するとアクションやURLの情報を表示してくれるぞ。
まず、「Intent Intercept」をインストールした状態で、ファイルやURLを開く操作を行なおう。アプリケーションの選択欄にIntent Interceptが表示されるので、それを選択する。
このような画面が表示されたら、「Action」と「Uri」の欄を覚えておこう。ここでは、特定のメールアドレスにメールを送るには、アクションを「SENDTO」、Uriはメールアドレスの前に「mailto:」を付けたものを指定すればいいことが分かった。
次に「xShortcut」を起動し、「Activity Capture Mode」を押す。このような説明が表示されたら「OK」を押そう。
次に、ファイルやURLを開く操作を行なって、ショートカットで起動したいアプリを選択しよう。
目当てのアプリがアクティブな状態で、通知欄を開き、xShortcutの項目を選択しよう。
このように、アプリの情報が表示されるので、「Edit」を押す。
ショートカットの設定画面が表示されたら、「Target Component Package」と「Target Component Class(FQN)」の欄の内容を覚えておこう。通常は、クラス名はパッケージ名の後に「.」で区切って文字列を追加した物になっているはずなので、クラス名だけをコピーしておけばいいぞ。
次に、QCustomShortcutを起動し、Shortcut Nameにショートカットのキャプションを、「Action」と「Data(URI)」にIntent Interceptで調べた内容を設定しよう。Actionは、右の「…」ボタンを押せば、一覧から選択できる。
次に、「Package」欄にxShortcutで調べたクラス名を貼り付け、後ろの部分を削除してパッケージ名に表示されていた内容に直そう。また、「Class」の欄にクラス名を貼り付ける。
アイコンを変更したい場合は「Custom Icon」を押し、右のアイコンをタップして画像選択画面に進み、アイコンにしたい画像を指定しよう。アイコンに使える画像ファイルは、「IconsPedia」などのデータベースサイトを始め、ネット上のあちこちで入手できるぞ。
アイコンを変更したい場合は「Custom Icon」を押し、右のアイコンをタップして画像選択画面に進み、アイコンにしたい画像を指定しよう。アイコンに使える画像ファイルは、「IconsPedia」などのデータベースサイトを始め、ネット上のあちこちで入手できるぞ。
関連記事
単機能のボタン系ウィジェットを任意のアイコンのショートカットに変換できる「Widget To Shortcut」
完全透明アイコンと空白タイトルで壁紙を隠さない不可視のショートカットを作ろう
「xShortcut」でブラウザのブックマーク一覧画面などを直接呼び出すショートカットを作成
指定APKのアプリが未インストールならインストール、インストール済みならアンインストールするショートカットを作る「ToggleInstall」
ホームのショートカットの見た目が気に入らなければ「QCustomShortcut」でカスタマイズ
ショートカットアイコンを自作したければ、ドット絵を描くのに適した「Pixel Art editor」がオススメ
ショートカットのインテントを起動するだけのアプリを自作してみよう
ホーム/アプリ上に任意ウィジェット/ショートカット等をフロート表示させる「Overlays」
Opera Mobileでは見られないサイトはDolphinBrowserでショートカットから開こう
2011年08月28日21時58分 公開 | カテゴリー: 便利化・快適化 | キーワード:アプリ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- Nintendo Switchのジョイコンをもっと便利に!直接充電できる充電グリップ!
- 音と光で音楽を楽しもう!ソニー製のワイヤレススピーカーで場を盛り上げる!
- 全部で11の機能を搭載!超画期的なUSB-Cハブで作業効率を一気にアップ!
- 4K対応IPS液晶!13.3インチで持ち運びやすく、綺麗で見やすいモバイルモニター!
- 革新的な4in1濾過技術!大きなゴミも小さなホコリもしっかり取って部屋の空気を綺麗に!
- 一度に合計7台使える!コンセントが4つにUSBが3つついた電源タップ!
- ワイヤレスで音楽を手軽に!耳をふさがないネックスピーカーで音楽も通話も楽しめる!
- フラットなLEDスマートシーリング!取付も簡単でスマートフォンからの操作も可能!
- 引き出しにつける新しい収納スペース!デスクポケットで机の上をすっきりシンプルに!
- 手で持って印刷するだけ!モバイルプリンターが未来感バリバリ!
- 解像度300dpiで高めのサーマルプリンター!スマホからいつでもすぐに印刷!
- タッチ機能搭載で操作がはかどる!ゲームでも仕事でも使えるモバイルディスプレイ!
- 大容量タンク16Lも搭載!しっかり加湿で部屋中潤う!
- 防水・防塵・防錆!ソニー製のワイヤレススピーカーで最高の音楽体験を!
- テレワークの今こそこれが必要!首にかけるだけのネックスピーカー!
- 大きめ15.6インチのモバイルディスプレイ!バッテリー内蔵でいつでもどこでも使える!
- 近未来的なビジュアルに最高の映像と音質を!Ankerが手がけるハイエンドなプロジェクター!
- Nintendo Switchで使えるACアダプター!HDMIで接続してテレビモードでも使える!
- スマホで照明の操作を!自宅を簡単にスマート化!
- 自宅をプラネタリウムに!星を眺めながら寝れば癒やし効果も抜群!
- キャッシュレス時代の定番!カード収納メインのマネークリップ!
- 家で使うことを想定したシンプルで美しいデザイン!家中でみんなが使えるWi-Fiルーター!
- 乾燥対策の強い味方!上から給水できるハイブリッドな加湿器!
- MagSafe対応のモバイルバッテリー!iPhone12ユーザーにおススメ!
- 大きめ15.6インチのモバイルディスプレイ!仕事にも遊びにも最適!
- 34インチの大画面モニター!HDR400でよりダイナミックな映像を!
- 自撮りをもっと綺麗に!スマホ撮影をクオリティアップできるスプリングアーム式リングライト!
- ケーブル不要のワイヤレスヘッドホン!ソニー製でしかも安い!
- ノイキャン性能の新たな到達点!完全ワイヤレスで自分だけの空間を!
- 大きなディスプレイで優れた視認性と堅牢性を備えたプレミアムモデル!Suicaも使える!