自分の「Facebookページ」に書き込むなら「Seesmic」が便利

実名が原則のFacebookでは、本名っぽくない名前のアカウントは凍結されてしまうことがある。使い慣れたハンドルネームでネットの友達と交流したい場合などは、好きな名前で作成したページでプロフィールを公開したり近況などを配信できる「Facebookページ」の機能を利用するといい。
Facebookでは、Android端末上で友達の近況の確認や自分の近況の投稿を素早く行なえる公式アプリを提供しているが、自分のFacebookページの近況を更新する機能はまだ搭載されていない。Android端末から素早く自分のFacebookページに書き込みたければ、「Seesmic」を使おう。
Seesmicは、FacebookだけでなくTwitterなどにも対応しており、複数のアカウントに同じ内容を同時投稿できるのが特徴のSNSクライアントだ。投稿先の選択画面でFacebookページを選択すれば、Facebookページの近況を更新できるぞ。また、Facebookページの「ウォール」に投稿された内容の確認なども可能だ。
なお、「Facebookページ」の作成手順や使い方は、「教えて君.net」で詳しく解説されているので、そちらを参照して欲しい。
・【Facebook事始め・第1回】ハンドル名でFacebookを始めるには :教えて君.net
・【Facebook事始め・第2回】「いいね!」で気になる情報を収集 :教えて君.net
・【Facebook事始め・第3回】「ノート」に長文や画像を投稿する :教えて君.net
・【Facebook事始め・第4回】アプリを追加して自分用にチューン :教えて君.net
・【Facebook事始め・第5回】「いいね」ボタンをブログに設置する :教えて君.net
最初にSeesmicを起動したら、「アカウントを追加」をタップしてアカウント情報の追加を行なおう。
アカウントの種類の選択画面で「Facebook」をタップする。
Facebookにログインしていない場合はログイン画面が表示される。ログインが完了すると、このような確認画面が表示されるので「許可する」を押そう。
アカウントの設定が終わり、メイン画面が表示されたら、メニューボタンを押して表示されるメニューの「設定」→「Facebook」→「プロフィール表示内容」で「ウォール」を選択しておこう。Facebookページを選択したときに、プロフィール画面を飛ばして即座にウォールを表示できるようになる。
「ページ」で自分の管理するFacebookページや、「いいね!」に登録したFacebookページの一覧が表示される。
ページを選択すると、このようにウォールの内容が表示されるぞ。
近況を書き込むには、メイン画面で右上の書き込みボタンをタップしよう。
書き込み内容入力欄が表示されたら、左上のユーザー名をタップし、投稿先アカウントの選択画面に進もう。
ユーザー名アカウントの方のチェックを外し、Facebookページのチェックを入れれば、自分のFacebookページの近況を書き込めるぞ。
・Seesmic (Facebook, Twitter) – Android マーケット
・AndroidSmart | Facebook
関連記事
Google+の公式アプリに「ページ」の更新機能が追加!ハンドルネームで利用したいときにも役立つぞ
ライトユーザー向け、Facebook,Twitter,Instagramを一気に読める「KeepApp」
「自分のみ共有」+FBログ+EvernoteでFacebookをメモ代わりに使おう
エイプリルフールネタを仕込むならFakebook!ソーハラ対策済み!
画面下部のタブバーやページ保存機能が便利なブラウザ「iLunascape for Android」
自分の興味に合ったニュースを厳選して毎朝届けてくれる「Gunosy」にAndroid版が登場!
TwitterやFacebookの知り合いのツイキャス動画配信を「通知」でチェックする閲覧テク
音声入力でお手軽にTwitter投稿できる「Tweet Voice」
Twitterクライアント等からウェブページを開く動作をチャットヘッド的にする「Link Bubble」
2011年06月27日17時22分 公開 | カテゴリー: ソーシャル | キーワード:アプリ, チップス | Short URL
ツイート
最新記事
- 手のひらサイズのプロジェクター!最大150インチの大画面で投影可能!
- 2種類の端子で使えるApple Watch充電器!コンパクトで持ち運びにも最適!
- Nintendo Switchで使えるJoy-Conグリップ!充電しながら使えるので長時間遊べる!
- マグネットで充電できる充電ケーブル!180°+360°回転で折り曲げも自由自在!
- 書いて消せる電子メモパッド!付属のペンが2本付き!
- 3インチの手のひらスマホ!小さくても機能は本物!
- スマートフォンを収納しておける檻!鍵をかけて中に入れてスマートフォンから解放されよう!
- スマホにマグネットで張り付くフィンガーグリップ!簡単に脱着できる!
- シリコンシール設計で100%防水!お風呂場で使えるスマホケース!
- スマホで計れる!タニタの先進的な体組成計!
- 子どもでも使いやすい天体望遠鏡!スマホで撮影も簡単!
- 24インチの湾曲モニター!75Hzの高リフレッシュレートでゲーム向き!
- プロジェクターをどこにでも設置できるプロジェクタートレイ!三脚があればどこでも使える!
- スマホもウェブカメラも固定できるアームスタンド!デスクを広く使える!
- 1080P/60FPSの高性能WEBカメラ!速い動きもしっかり撮影!
- スマホでもパソコンでも使えるUSBメモリ!スマホの容量不足の救世主!
- Ankerの高出力充電器!3つのUSB-Cポートでそれぞれ急速充電が可能!
- デスクのパソコンはこれで全部OK!USB-Cポートもコンセントも搭載!
- 65W出力でノートパソコンを同時に3台充電可能!最大200Wまでの出力に対応した充電器!
- 水平方向にも垂直方向にも使えていろんな電池を充電できる!スマホアプリで充電状況を確認できる!
- 最大200W出力で合計5台を同時充電!スマホもタブレットも急速充電できる!
- 高出力の充電器!USB-Cポートの単独使用で最大65W!
- iPhoneもAirPodsもApple Watchもおまかせ!これ一台で全て充電できる!
- 手元を映せるWEBカメラ!マイク内蔵で通常のWEBカメラとしても!
- PD充電であっという間にスマホを充電できる!10000mAh搭載のモバイルバッテリー!
- iPhoneに直接挿して使えるモバイルバッテリー!挿したまま使うのも簡単!
- パソコンやタブレットをもっと便利に!10in1の便利なUSB-Cハブ!
- 広角で使いやすいWEBカメラ!フルHD画質で音質も良好!
- 4K対応で超綺麗なプロジェクター!Wi-Fi経由でスマホのミラーリングも可能!
- 小型でどこでも使える小さいプロジェクター!家の中以外にアウトドアなどいつでもどこでも使える!